キュービクルとは、正式にはキュービクル高圧受電設備の事を指します。
発電所から変電所を通し、送られる6600ボルトの電気を、100ボルト、200ボルトに変圧する受電設備の事です。

主に、屋上や駐車場などの端にあり、普段私達は意識して見るものではありませんが、電気を引き込む際に無くてはならない設備でとても重要なものです。

高圧受電契約とは?また必要性とは?

電気を利用するためには、契約が必要になります。
契約には「高圧受電契約」と「低圧受電契約」の2つがあります。

電力会社が発電した電気は、大量の電気量(50万ボルト以上)を高圧送電線を通して、変電所を通り、電車や工場、大きなビルや私達の命にも関わる病院、また一般家庭など、それぞれの用途に合わせた電圧へと調整された後、適切な電気の量を休み無く送っています。

そこで、50キロワット以上の電力が必要な事業所、施設では、高圧受電契約に基づいて、受電設備のキュービクルを用意してそのまま電気を引き込む必要があります。

高圧受電契約は、電力会社を通さず電気を利用するので、電気の単価が安く、多くの電気を利用出来るようになる契約内容でもあります。

高圧受電契約のメリットや利用する上での注意点。

高圧受電契約を行う事は、設備投資、基本料金などは低圧受電契約より高くなってしまうものの、従量料金は使えば使うほど大きく差が出ます。ここが高圧受電契約の大きなメリットと言えるでしょう。

そこで、高額なキュービクルの設備などは必要不可欠なものになってしまいますが、長い目で見た場合、電力会社を一部、通すことなく使用できるという煩わしさが無くなるのも重要なメリットです。

では、この様なメリットばかりなのでしょうか?

利用する上で注意しなければいけない点もあります。低圧受電契約とは違い、多くの電気を使用出来て、休みなく受電する設備として自社などで保有、管理をしていく中で、電気事業法で決められているキュービクルの保安点検があります。

これは義務なので、絶対に行わなければならず電気主任技術者を選任する必要が出てきます。自身がその資格を持った者でない場合、有資格者を雇用したり、外部に委託しなければなりません。外部委託の場合、「電気主任技術者の不選任」の手続きの必要が生じます。

不選任とは、電気主任技術者を置かないのではなく、選任をして、常駐しないと言う意味です。

系統連系に必要な機器を紹介!

キュービクルを設置する上で、系統連系に必要な機器を紹介します。

  • LBS(負荷開閉器)
  • VCT(電力需給用計器用変成器)
  • ZPD(零相検出器)
  • OVGR(過電圧地絡継電器)
  • WHM(売電用電力量計)
  • ELCB/MCCB(太陽光連系用ブレーカ)
  • RPP(逆電力保護継電器)

これらは、系統連系に必要な機器でこれらによってキュービクルは構成されています。新設から既存のものに増設することも可能です。

https://www.tainavi.com/library/4119/

キュービクルの仕様と種類について

キュービクルは原則として、屋内に設けることが望まれています。屋外では、雨風に晒される為、耐候性を高める必要も大きく、小動物や虫などの侵入などで事故に繋がる可能性もあります。

寒冷地では積雪による荷重対応や、内部結露ヒーターの取り付けも求められるでしょう。これでは、初期投資+ランニングコストが嵩んでしまいます。

屋内での設置が一番安心なのかもしれませんが、屋内では面積を要したり、ビルなどでは、床面積に対して収益が出ない(レンタブル比)の低下を起こす可能性から、多くの場合、屋上や駐車場などに設置しています。

また、特殊な環境ではそれぞれに対応出来るキュービクルを選ぶ必要があります。屋外では、水の侵入を防ぐように、防水、防湿対応を、浜風などで塩分の多い地域では耐塩害仕様を施す必要があります。

海沿いなど、300m以内などでは、重塩害対策の為に、塗装をより厚く除塩フィルターを追加する事なども行われます。キュービクルや高圧受電契約のメリットデメリットなども一緒に紹介させて頂きました。

産業用太陽光発電を行う際の必要知識として抑えて頂ければと思います。