太陽光発電を導入するときに重要なのは、どこの施工業者に依頼をするかです。これから太陽光発電システムの導入をお考えの方は、どのような点に注意して業者を選ぶべきなのかを簡単に解説していきます。
施工実績を確かめる
やはり施工実績のある業者であるかが重要になります。
施工実績があるということは、それだけ多くの人が申し込んでいるということなので、実績があればあるほど信頼できる可能性が高くなるでしょう。
手抜き工事や見積もりがいい加減、トラブルも頻繁に起こっている業者には通常施行依頼は来ませんし、現在ではインターネットで気軽に情報を調べられるため、悪い評判などはすぐに伝わります。
ホームページを見ても施工実績が記載されていない場合もあるのですが、中にはきちんと実績が明記されている業者もあります。
目安となるのは月に7件から10件前後の工事依頼があることです。明らかに多すぎだと思われる施工実績が書かれている場合にも注意しなければいけません。
手続きのスムーズさ
太
陽光発電の設置工事を行うときには、工事をスムーズに行うことも重要なのですが、手続きをスムーズに行えるのかも重要なポイントです。
最初に工事請負契約書に記入するのですが、内容の説明をきちんと行っているのかが大切です。特に保証内容やクーリングオフについての説明がない場合には信用できません。
次に国に対して設備認定をしてもらうための申請手続きを行います。さらに電力会社にも申し込みが必要ですし、市町村への申請も必要です。この申請をしっかりと行わないと、補助金が支給されなくなりますし、工事の開始も遅れてしまうので、どれだけ迅速に対応できるかがとても重要になります。
最後に太陽光発電の設置工事が完了した後、再び国に対して報告の手続きを行います。中には顧客側で手続きを行う場合もあるのですが、やはり代行してくれる設置業者がよいでしょう。
工事後のサポート
重要なのは工事を行うところまでではなく、工事が完了してからのサポートです。
工事が完了したらそれで終わりという業者では話になりません。工事後のサポートについては、どのように調べるのかというと、見積もりをしてもらったときに、ライニングコストが含まれているかどうかで判断します。
各種点検費用や減価償却費など、できるだけ多く細かく明記されていれば安心です。もちろん契約前に、担当者にも質問しておくことを忘れてはいけません。
取り扱っているメーカーの種類
業者を選ぶポイントとして、取り扱っている太陽光発電のメーカーがどれだけあるのかも調べておきましょう。
多くのメーカーを取り扱っているということは、それだけ選択肢が増えるということです。メーカーによって保証内容も違いますし、品質も発電量も異なります。あなたの自宅に最適なパネルを選ぶ上で、取り扱いメーカーが多いに越したことはありません。
ただし、単純に取り扱いメーカーの豊富さだけで判断するのは禁物です。特定メーカーしか取り扱いがない場合、そのメーカーの販売実績が豊富で、施工もやり慣れている可能性が高いからです。
業者選びの際には、取り扱いメーカー毎の施工実績を聞いてみるのがいいかもしれません。
価格をチェックする
やはり最も気になるのは費用でしょう。
初めにシミュレーションをして、必要なシステムの規模から、これだけの金額が必要になるということを知っておくことが重要です。インターネットなどで平均価格についても調べておくとより良いでしょう。
価格は高すぎてもいけませんが、安すぎてもいけません。もし価格に納得がいかない場合には、このぐらいの金額でできないかと提案してみましょう。そして複数の設置業者から見積もりを取ることが重要です。
編集部おすすめ記事
【2025年】住宅用(家庭用)太陽光発電は損!?売電価格と設置費用は?
【2025年版】家庭用太陽光発電と蓄電池の価格相場!セット価格がおすすめ!
【最新2025年度】太陽光発電の補助金はもらえる?補助金額や申請条件を解説!
【2025年】太陽光パネルメーカーおすすめランキング! コスパ・品質・価格で比較してみよう
【2025年最新】太陽光発電はやめたほうがいい5つの理由!後悔しないための完全ガイド
【初心者必見】太陽光発電を自宅に設置するメリット・デメリットとは?