
2023年は沖縄県内の一般家庭・企業向け太陽光発電と蓄電池の補助金が出ています!
補助金は先着制であることが多いので、早めのご検討をおすすめします。
手続きや対象機種で分からないことがありましたら、タイナビがご紹介するプロの販売店・施工店とご相談ください。
沖縄県の太陽光発電、発電量は期待できる?
沖縄県は、日本列島の最南部に位置し、島で構成されている地域です。気候は高温多湿であり、亜熱帯性の特徴を持っています。ただし猛暑日は少ない傾向にあり、また冬は10度以下に気温が下がることが稀であるため、比較的安定した過ごしやすい気候です。
年間の日照時間に関しては、全国平均に対して少ないという特徴があります。これは、沖縄県での冬の季節に、曇りや雨といった天候が多いことが影響しています。また、一日の中でも天気が変わりやすく、晴天や雨天が頻繁に変わることも要因のひとつです。
日照時間は太陽光発電において重要な要素であり、沖縄県での太陽光発電での発電量に影響が及びます。確かに冬の日照時間は短いものの、一方で夏の日照時間は全国平均を上回ることは、沖縄での太陽光発電を行う上で着目できるポイントです。
特に8月は突出して、日照時間が多い傾向にあります。年間の太陽光発電で考えると、沖縄で太陽光発電を行うことのメリットは大きいです。
沖縄県で太陽光発電を導入する際には、台風の通過地域である事を配慮することが必要です。沖縄県では台風が通過する回数が多いため、住宅建物の高さを低くするなどの対策が行われています。
住宅の屋根に設置する太陽光発電パネルにも、台風対策は求められます。
沖縄県は海が近いので、太陽光発電も塩害対策をします。住宅に設置する太陽光パネルと、パワーコンディショナという機器を選ぶときに塩害対応の機種を選、塩への耐性を高める施工をすることがあります。
補助金対象のメーカー・機種でありつつリーズナブルなものを選ぶには、
タイナビがご紹介する優良販売施工店の見積もりをいくつか見比べる方法がおすすめです。
補助金の手続きもサポートしてくれます。
補助金は国・地方自治体どっちも受け取れる!
太陽光発電と蓄電池の補助金制度は、国から貰えるお金と市区町村のお金を両方も受け取れるケースがあります。タイナビの審査をクリアした太陽光発電/蓄電池の優良販売業者と共に補助金の条件をチェックして、貰えるお金を最大限に活用してください。
国から貰える太陽光発電の補助金情報はこちらで解説しています。
国からもらえる蓄電池の補助金情報はこちらで解説しています。
※各都道府県の補助金について、タイナビではなるべく最新性・正確性を保つよう努力しておりますが、内容を保証するものではありません。タイナビでは各都道府県に関するご質問を受け付けておりません。お問い合わせをする場合は、該当する各都道府県にお問い合わせください。
沖縄県内の「市」からもらえる補助金
沖縄市 【2023年度更新】
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電 | 50,000円/件 | 2023年4月3日~2024年3月29日 | 市内に住所を有する個人 市の求める報告に協力できる 対象設備を設置した後に申請すること ※ 設置の翌日から6カ月以内 ※ または設置した年度の申請期間まで 未使用品 リース契約でない 自ら居住する住宅に対象設備を設置している 同一の住宅で当該補助金を受けていない | 補助金公式ページ |
名護市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 1万円/kW | 令和4年5月2日(月)~令和5年2月28日(火) | - | 自治体の補助金公式ページ |
沖縄県内の「町」からもらえる補助金
嘉手納町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 対象工事費総額の50%、又は補助限度額の30万円のいずれか低い金額 ※1件につき10万円以上の工事が対象 | 2022年6月15日~12月20日 | - | 自治体の補助金公式ページ |
与那原町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 3万円 | - | - | 自治体の補助金公式ページ |
沖縄県内の「村」からもらえる補助金
東村
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 10,000円/kW(上限100,000円) | - | - | 自治体の補助金公式ページ |
読谷村
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 一件あたり3万円 | - | - | 自治体の補助金公式ページ |
ほかの都道府県・市区町村の補助金
補助金申請の手続きは各都道府県により異なります。タイナビより見積もりをされますと、各企業様より補助金申請の代行サポートを受ける事ができ、太陽光発電導入がスムーズに進みます。
北海道・東北地方の都道府県別補助金情報
関東地方の都道府県別補助金情報
中部地方の都道府県別補助金情報
愛知県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
よく読まれている記事
パナソニックの太陽光発電「HITシリーズ」高性能パネルで狭い屋根でも発電量を稼げる
【2023年11月最新情報】太陽光発電の補助金はまだもらえる!?蓄電池は?
2023年に太陽光発電は損!?売電価格と設置費用は?
【2023年版】太陽光発電と蓄電池はセット価格がおすすめ!ソーラーパネル設置費用は?
固定価格買取制度とは?
2023年度の4.5kW住宅用太陽光発電の年間発電量と売電収入はいくら?