
2022年は北海道内の一般家庭・企業向けに太陽光発電と蓄電池の補助金が出ています。補助金は先着制であることが多いので、早めのご検討をおすすめします。手続きや対象機種で分からないことがありましたら、タイナビがご紹介するプロの販売店・施工店とご相談ください。
北海道の太陽光発電、発電量は期待できる?
北海道は全国でトップクラスの日照時間と、梅雨や台風の影響を受けにくい立地、気温が全体的に低いという事が太陽光発電を行うには効果的な要素となります。
梅雨や台風が毎年来るエリアですと、発電量がガクッと減ってしまう雨天の日、強い風で太陽光パネルが吹き飛んでしまうリスクが悩みどころです。一方で北海道でしたら、こうした心配が軽くなり、契約前の発電シミュレーション通りになる可能性がとても高いといえます。
太陽光発電に利用するソーラーパネルは半導体の集積物ですから熱に弱く、気温の影響を強く受けることがあります。ソーラーパネルで発電した電気を整えるために欠かせないパワーコンディショナなども動作するなかで発熱し、冷却しながら稼働させるのが基本です。
北海道の低い気温は太陽光発電の特性にとって良い要素です。熱による効率低下や故障といったリスクが避けやすいというメリットがあります。
積雪でパネルが埋まってしまうデメリットには対抗策
積雪が気になる北海道ですが、大手企業がこの地でメガソーラー発電所をいくつも開発したことからも、投資回収のメドが立つ方法がすでに確立されていることがわかるでしょう。太陽光パネルの角度を通常よりも鋭くし、太陽光パネルに積もった雪を滑り落とす施工方法が代表的です。
2018年の地震で北海道全体が停電するブラックアウトが発生しましたが、これは本州と繋がっていないエリアが立地上の理由で抱えてしまう大きなリスクです。電力が行き届かないような緊急事態にも、太陽光発電を間近で発電できる手段として所有しておければ当座をしのぐことができます。
自治体の支援を受ければ発電・蓄電システムを安く導入することができますので、太陽光発電・蓄電池の販売店に設置と補助金の申請手続きを依頼してください。あなたの地域に対応している優良販売店を最大5社ピックアップし、見積り依頼まで一気にできるタイナビの無料一括見積りサービスを郵便番号の入力からスタートしてください。
広い土地を持て余している方は「土地貸し」も
広い土地を余らせているなら、そこに太陽光発電を設置すれば固定価格買取制度で投資回収できますし、太陽光発電の事業者に土地貸しすることで収入を得る道もあります。
太陽光発電の用地を募集しています!農地の土地貸し・売却は『タイナビ発電所』にご相談ください

あなたの家庭で可能な、必要な電力量をまかなえるパネル選びが肝心です。多彩なメーカーや機種から補助金対象のメーカー・機種でありつつリーズナブルなものを選ぶには、タイナビがご紹介するプロの販売施工店の見積もりをいくつか見比べる方法がおすすめです。補助金の手続きもサポートしてくれます。
補助金は国・地方自治体どっちからも受け取れる!
太陽光発電と蓄電池の補助金制度は、国から貰えるお金と市区町村のお金を両方も受け取れるケースがあります。タイナビの審査をクリアした太陽光発電/蓄電池の優良販売業者と共に補助金の条件をチェックして、貰えるお金を最大限に活用してください。
国から貰える太陽光発電の補助金情報はこちらで解説しています。
国からもらえる蓄電池の補助金情報はこちらで解説しています。
※各都道府県の補助金について、タイナビではなるべく最新性・正確性を保つよう努力しておりますが、内容を保証するものではありません。タイナビでは各都道府県に関するご質問を受け付けておりません。お問い合わせをする場合は、該当する各都道府県にお問い合わせください。
北海道内の「市」からもらえる補助金
旭川市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 150,000円 (上限) | 募集終了 設備経費の10分の1の額で支給、抽選によって給付 | 自治体の補助金公式ページ |
岩見沢市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 太陽光発電システムの設置に要した費用(消費税等を除く)の10%(千円未満切り捨て)で、限度額は15万円 | 令和4年4月22日(金)〜令和5年3月31日 | 自治体の補助金公式ページ |
釧路市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 蓄電池:150,000円 / 件 | 令和4年5月9日(月)~ 令和4年11月4日(金) | 15件程度の募集 | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用蓄電池(後付け) | 60,000円 / 件 | 令和4年5月9日(月)~ 令和4年11月4日(金) | 20件程度の募集 | 自治体の補助金公式ページ |
砂川市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 地元企業 20% 上限額 500,000円 市外企業 10% 上限額 250,000円 | - | ・未使用のものであること ・太陽電池の最大出力又はパワーコンディショナーの定格出力の合計値が10キロワット未満のものであること | 自治体の補助金公式ページ |
札幌市 【2023年度更新】
住宅用太陽光発電の補助金 [札幌市]
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電 | 【購入・リース・PPA】 【自家消費型太陽光発電】 | 【購入】 【リース・PPA】 | 【購入】 【リース・PPA】 | 【購入】 【リース・PPA】 【自家消費型太陽光発電】 |
住宅用蓄電池の補助金 [札幌市]
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用蓄電池 | 【購入・リース】 2万円/kW(上限8万円) | 【購入】 第1回:2023年5月10日~7月12日(抽選予定日:7月26日) 第2回:2023年9月1日~11月8日(抽選予定日:11月22日) 【リース・PPA】 2023年4月3日~2024年1月31日 | 【購入】 ・2023年2月11日以降に設置完了したもの 【リース】 ・補助対象機器の借主が居住する住宅への設置が対象 ・契約満了/中途解約後に事業者から無償譲渡されること ・蓄電池容量が2.0kWh以上 ・リチウムイオン蓄電池を使用(バインド電池含む) | 【購入】 【リース】 【自家消費型太陽光発電】 |
小樽市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 工事費の10分の1(上限300,000円) | 令和4年4月1日~令和5年2月28日 | 先着順 | 自治体の補助金公式ページ |
帯広市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:上限150,000円 / 件 | 令和4年4月1日(金曜日)~令和5年1月31日(火曜日) | 経費の10分の1 100件募集 | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用太陽光発電(単体) | 上限50,000円 / 件 | 令和4年4月1日(金曜日)~令和5年1月31日(火曜日) | 経費の10分の1 100件募集 | 自治体の補助金公式ページ |
苫小牧市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 対象システムの購入・設置に要する費用の1/10 (限度額15万円) | 令和4年4月11日~ | 自治体の補助金公式ページ | ||
住宅用蓄電池(単体) | 対象システムの購入・設置に要する費用の1/10 (限度額は12万円) | 令和4年4月11日~ | 自治体の補助金公式ページ |
函館市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 50,000円 / 件 | 令和4年4月1日(金)~ 令和5年2月28日(火) | 募集終了 | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用蓄電池(単体) | 50,000円 / 件 | 令和4年4月1日(金)~ 令和5年2月28日(火) | 募集終了 | 自治体の補助金公式ページ |
富良野市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 地元企業:30,000円 / kW(上限150,000円) 市外企業:20,000円 / kW(上限100,000円) | 令和4年4月5日(火)~ | 自治体の補助金公式ページ |
北見市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 150,000円(定額) | 2022年4月1日(金)~2022年6月24日(金) | 募集終了 | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光発電(単体) | 60,000円(定額) | 2022年4月1日(金)~2022年6月24日(金) | 募集終了 | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用蓄電池(後付け) | 100,000円(定額) | 2022年4月1日(金)~2022年6月24日(金) | 募集終了 | 自治体の補助金公式ページ |
北広島市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 10,000円 / kW(上限30,000円) | 令和4年7月1日~令和4年7月29日 | 自治体の補助金公式ページ | ||
住宅用蓄電池(単体) | 50,000円 / kW | 令和4年7月1日~令和4年7月29日 | 自治体の補助金公式ページ |
北斗市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 20,000円 / kW(上限5kW) | 令和5年1月31日(火曜日)まで | 自治体の補助金公式ページ | ||
住宅用蓄電池(単体) | 次の(1)または(2)のいずれか低い額となります。 (1)1kWh当たり30,000円を乗じて得た額、上限5kWh | 令和5年1月31日(火曜日)まで | 自治体の補助金公式ページ |
網走市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 太陽光発電システムの設置に要した費用の10%で、限度額は5万円 | 令和4年4月1日(金)~ 令和5年3月31日(金) | ※ 住宅新築時に設置する場合でも可能 | 自治体の補助金公式ページ |
北海道内の「町」からもらえる補助金
愛別町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 70,000円 / kW(上限210,000円) | 令和4年4月1日(金)~令和4年9月30日(金) | 「太陽光発電システムが発電し、負荷及び商用系統に逆潮流した太陽光発電システムの全発電電力量を測定できる」機能を有するもの | 自治体の補助金公式ページ |
羽幌町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 設置経費の10%以内(上限400,000円) | 不明 | 自治体の補助金公式ページ |
浦臼町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 工事費(消費税を除く)30%(限度額300,000円) | 平成29年3月1日(水)~ | 工事に要した費用の30%に相当する額を給付 | 自治体の補助金公式ページ |
浦河町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 補助対象工事費に対する補助金 ①100万円以上150万円未満の場合は10万円 ②150万円以上200万円未満の場合は15万円 ③200万円以上250万円未満の場合は20万円 ④250万円以上300万円未満の場合は25万円 ⑤300万円以上の場合は30万円とする。 | 記載なし | 自治体の補助金公式ページ |
浦幌町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
産業用太陽光発電(単体) | 70,000円/1kw(上限200,000円) ※町内業者が施工した場合は、上記の他にハマナス商品券50,000円分を交付 | 令和4年4月1日(金)~令和5年2月10日(金)まで | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用太陽光発電(単体) | 70,000円/1kw(上限200,000円) ※町内業者が施工した場合は、上記の他にハマナス商品券50,000円分を交付 | 令和4年4月1日(金)~令和5年2月10日(金)まで | 自治体の補助金公式ページ |
音更町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 補助対象経費に3分の1を乗じた金額(上限10万円) | 令和4年4月1日(金曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで | 自治体の補助金公式ページ |
下川町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
産業用太陽光発電(単体) | 設置価格の6分の1以内(限度額15万円) | 令和6年3月31日まで | 自治体の補助金公式ページ | ||
住宅用太陽光発電(単体) | 設置価格の6分の1以内(限度額15万円) | 令和6年3月31日まで | 自治体の補助金公式ページ |
釧路町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 50,000円/1kw(200,000円) | 令和4年5月9日㈪から令和4年12月16日㈮まで | 自治体の補助金公式ページ |
栗山町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 48,000円 / kW(上限210,000円) | ~令和5年3月31日(金) | 省エネナビ設置必須 | 自治体の補助金公式ページ |
月形町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 600,000円 / 件(上限) | 令和2年4月1日(水)~令和5年3月31日(金) | 工事に要した費用の30%に相当する額を給付 | 自治体の補助金公式ページ |
古平町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | リフォーム工事に要した費用の額の10分の3に相当する額(上限30万円) | 申請年度の2月末日 | - | 自治体の補助金公式ページ |
厚岸町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 30,000円/1kw(上限15万円) | 令和4年4月1日(金)~令和5年1月25日(水) | 自治体の補助金公式ページ |
厚真町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 設置工事費の30%(限度額70万円) | 令和4年4月1日(金)~令和5年3月22日(水) | ※令和4(2022)年4月1日以降の設置かつ年度内に工事完了し電力会社との電力受給が開始できるシステムであること。 | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用太陽光発電(単体) | 設置工事費の30%(限度額30万円) | 令和4年4月1日(金)~令和5年3月22日(水) | ※令和4(2022)年4月1日以降の設置かつ年度内に工事完了し電力会社との電力受給が開始できるシステムであること。 |
広尾町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 対象経費の10%に相当する額とし、新築・建売購入の場合は50万円、リフォームの場合は10万円を限度 ※広尾町商工会が発行する商品券 | 令和4年4月1日(金)~令和5年3月31日(金)まで | 自治体の補助金公式ページ |
黒松内町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 補助対象経費の10分の2以内 (上限 500,000円) | 令和3年4月30日(金)~ | - | 自治体の補助金公式ページ |
鹿追町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 35,000円/1kw(上限100,000円) | 2022年4月1日~2023年3月31日(令和4年4月1日~令和5年3月31日) | 受付終了 | 自治体の補助金公式ページ |
斜里町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 70,000円 / kW(上限350,000円) | 令和4年4月8日(金)~ | 自治体の補助金公式ページ |
小清水町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 20,000円 / kW(上限100,000円) | 令和4年4月1日から令和7年3月31日 | 住宅取得費助成事業 | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用蓄電池(単体) | 100,000円 | 令和4年4月1日から令和7年3月31日 | 住宅取得費助成事業 | 自治体の補助金公式ページ |
上富良野町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 住宅リフォーム工事及び太陽光発電システム工事に要する費用それぞれに15%を乗じて得た額の合計(上限20万円) | 令和5年3月31日まで | 自治体の補助金公式ページ |
新十津川町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 助成対象工事費の1/5を助成(最大40万円) | 令和2年4月1日から令和6年3月31日まで | - | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用蓄電池(後付け) | 助成対象工事費の1/5を助成(最大40万円) | 令和2年4月1日から令和6年3月31日まで | - | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用蓄電池(単体) | 助成対象工事費の1/5を助成(最大40万円) | 令和2年4月1日から令和6年3月31日まで | - | 自治体の補助金公式ページ |
森町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 50,000円 / 件 | 同上 | 自治体の補助金公式ページ | ||
住宅用太陽光発電(単体) | 50,000円 / kWh(上限150,000円) | 令和4年4月1日(金)から令和4年12月26日(月) | 自治体の補助金公式ページ |
仁木町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 100万円 | 令和4年月1日(金)~令和5年3月31日(金) | 住宅改修補助金 | 自治体の補助金公式ページ |
清里町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 60,000円 / kW(上限300,000円) | 令和4年4月1日(金)~令和5年1月31日(火) | 当該年度の3月末日までに補助事業実績報告書を提出できる方。 ※1年間の発生電力量等のデータを提出していただきます。 | 自治体の補助金公式ページ |
大樹町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 補助対象経費の1/2 (上限10万円) ※大樹TMOカード会発行の商品券により交付 | 令和8年度まで | 自治体の補助金公式ページ |
鷹栖町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 50,000円 / kW(上限200,000円) | 令和4年4月~ | 自治体の補助金公式ページ |
池田町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 50,000円/1kw(上限150,000円) | 令和4年4月1日~ | 自治体の補助金公式ページ |
置戸町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽電池:50,000円 蓄電池:150,000円 | 令和5年2月末までに設置工事完了 | 自治体の補助金公式ページ | ||
住宅用太陽光発電(単体) | 50,000円 | 令和5年2月末までに設置工事完了 | 省エネナビ、または同等程度の機能を備えた表示装置が設置 | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用蓄電池(後付け) | 100,000円 | 令和5年2月末までに設置工事完了 | 自治体の補助金公式ページ |
中富良野町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 50,000円 / kW(上限200,000円) | 平成23年7月1日~令和5年3月31日(金) | 中古品でないこと(未使用のものであること)。 | 自治体の補助金公式ページ |
津別町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 40,000円 / kW(上限120,000円) | 記載なし | 自治体の補助金公式ページ |
当麻町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 100,000円 / 件 | ~令和4年3月末日(補助事業を完了の期限) | 自治体の補助金公式ページ |
日高町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 30,000円/1kw(上限160,000円) | 記載なし | 自治体の補助金公式ページ |
白糠町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 10万円/1kw(上限50万円) | 申込年度の3月15日 | 自治体の補助金公式ページ |
美深町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 300,000円以上の工事が対象、補助金は工事費の20%以内とし、限度 500,000円 | 平成31年4月1日~令和5年3月31日(金) | 自治体の補助金公式ページ |
美幌町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 工事費500,000円以上(消費税を除く)のリフォーム工事に対し20%(最高で50万円の補助金) | 令和4年4月1日(金)から随時 | 自治体の補助金公式ページ |
浜中町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 2万円/1kw(上限10万円) ※浜中町ピリカ金券による補助 | 令和4年4月5日(火)~令和4年12月30日(金) | 自治体の補助金公式ページ |
平取町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 7万円/1kW(上限20万円) | 記載なし | 自治体の補助金公式ページ |
北竜町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 70,000円 / kW(上限210,000円) | 毎年度 5月1日~12月20日 | - | 自治体の補助金公式ページ |
本別町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 60,000円/1kw(上限240,000円) | 令和5年1月20日(金)まで | 自治体の補助金公式ページ |
蘭越町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 24,000円 / kW(上限240,000円) | - | 申し込み期間、PDF同なし | 自治体の補助金公式ページ |
北海道内の「村」からもらえる補助金
猿払村
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 4kwまでは 70,000円 / kW(上限350,000円) 6kwまでは 35,000円 / kW(上限350,000円) | 令和4年4月1日(金)~ 令和4年9月30日(金)(先着順) | 自治体の補助金公式ページ |
更別村
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 10万円 ※助成金の半額(20万円を上限として)をどんぐり商品券にて交付 | 令和2年4月1日から令和7年3月31日まで | 更別村住宅建設等助成金 | 自治体の補助金公式ページ |
西興部村
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 130,000円 / kW(上限650,000円) | 平成25年4月1日(月)~令和5年3月31日(金)(実績報告書を当該期間内に提出) | 省エネナビまたは省エネナビと同等以上の機能を備えた表示機器の設置 | 自治体の補助金公式ページ |
鶴居村
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:60,000円/1kw(上限300,000円) 蓄電池:40,000円/1kw(上限200,000円) | 記載なし | 自治体の補助金公式ページ | ||
住宅用太陽光発電(単体) | 60,000円/1kw(上限300,000円) | 記載なし | 自治体の補助金公式ページ | ||
住宅用蓄電池(後付け) | 40,000円/1kw(上限200,000円) | 記載なし | 自治体の補助金公式ページ |
そのほか都道府県・市区町村の補助金
補助金申請の手続きは各都道府県により異なります。タイナビより見積もりをされますと、各企業様より補助金申請の代行サポートを受ける事ができ、太陽光発電導入がスムーズに進みます。
北海道・東北地方の都道府県別補助金情報
関東地方の都道府県別補助金情報
中部地方の都道府県別補助金情報
愛知県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
よく読まれている記事
パナソニックの太陽光発電「HITシリーズ」高性能パネルで狭い屋根でも発電量を稼げる
【2023年11月最新情報】太陽光発電の補助金はまだもらえる!?蓄電池は?
2023年に太陽光発電は損!?売電価格と設置費用は?
【2023年版】太陽光発電と蓄電池はセット価格がおすすめ!ソーラーパネル設置費用は?
固定価格買取制度とは?
2023年度の4.5kW住宅用太陽光発電の年間発電量と売電収入はいくら?