
2023年は香川県内の一般家庭・企業向け太陽光発電と蓄電池の補助金が出ています!
補助金は先着制であることが多いので、早めのご検討をおすすめします。
手続きや対象機種で分からないことがありましたら、タイナビがご紹介するプロの販売店・施工店とご相談ください。
香川県の太陽光発電、発電量は期待できる?
瀬戸内海に面している香川県は、瀬戸内気候の影響を受けて、気候が穏やかで降雪量も少ないエリアです。
一年を通してみても、大雨などの心配もあまりなく、気候が良い日が続くので暮らしやすい地域の一つです。ただし、雨が降ることが少ない日が続くと、水不足になることも考えられます。
太陽光発電について言えば、大雨や洪水などに見舞われることが比較的少ない香川県は、恵まれた気候のために太陽光発電に最適なエリアと言えます。
晴れる日が多く、天候もそれほど荒れるということも少ないので、太陽光発電によって自家に電気料金を補てんしやすいといった利点があります。
また、地理的に見ても、香川県の北部は瀬戸内海に面し、南部は四国の山地に面している特性があるので、災害が起こる可能性も低いため、太陽光発電のシステムへ自然災害が何らかの影響を与えるといったことも考えにくいと言えます。
南部には一部に山地があるとは言っても、香川県は平野が多いという特徴があるために、個人住宅についても企業に関しても、大がかりな太陽光発電を導入するために地形の条件が揃っています。
補助金対象のメーカー・機種でありつつリーズナブルなものを選ぶには、
タイナビがご紹介する優良販売施工店の見積もりをいくつか見比べる方法がおすすめです。
補助金の手続きもサポートします。
農地が豊富な香川県ですが高齢化が進み、農業から撤退を検討しているかたも居られることでしょう。耕作を放棄した土地にソーラーパネルを設置すると、太陽光発電による収入を見込めます。
太陽光発電の用地募集中!貸出・売却 ご相談ください【タイナビ発電所】
補助金は国・地方自治体どっちも受け取れる!
太陽光発電と蓄電池の補助金制度は、国から貰えるお金と市区町村のお金を両方も受け取れるケースがあります。タイナビの審査をクリアした太陽光発電/蓄電池の優良販売業者と共に補助金の条件をチェックして、貰えるお金を最大限に活用してください。
国から貰える太陽光発電の補助金情報はこちらで解説しています。
国からもらえる蓄電池の補助金情報はこちらで解説しています。
※各都道府県の補助金について、タイナビではなるべく最新性・正確性を保つよう努力しておりますが、内容を保証するものではありません。タイナビでは各都道府県に関するご質問を受け付けておりません。お問い合わせをする場合は、該当する各都道府県にお問い合わせください。
香川県からもらえる補助金 【2023年度更新】
太陽光発電
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電 | 13,000円/kW(上限50,000円) ※増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含めた額 | 令和5年4月17日〜令和6年1月31日 | ・県内の住宅に未使用の補助対象システムを設置(建売住宅を含む)する個人等 ・電力会社と10kW未満の太陽光発電設備の電力受給契約を締結する方 ・県が運営・管理する「かがわスマートグリーン・バンク(太陽光発電)」への入会 【下記の場合は「かがわスマートグリーン・バンク」に入会不要】 | 補助金公式ページ |
蓄電池
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用蓄電池 | 住宅用蓄電システム:設備費(パッケージ型番一式)(税抜)の1/10 ※増設の場合は、県補助金を受けた既設分を含めた額 | 令和5年4月17日〜令和6年1月31日 | ・県内の住宅に未使用の補助対象システムを設置(建売住宅を含む)する個人等 ・電力会社と10kW未満の太陽光発電設備の電力受給契約を締結する方 ・県が運営・管理する「かがわスマートグリーン・バンク(太陽光発電)」への入会 ・住宅用太陽光発電システムと連系すること ・蓄電システムと V2Hシステムはどちらか一方の申請 【下記の場合は「かがわスマートグリーン・バンク」に入会不要】 | 補助金公式ページ |
V2H
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
V2H | 10万円(定額) | 令和5年4月17日〜令和6年1月31日 | ・県内の住宅に未使用の補助対象システムを設置(建売住宅を含む)する個人等 ・電力会社と10kW未満の太陽光発電設備の電力受給契約を締結する方 ・県が運営・管理する「かがわスマートグリーン・バンク(太陽光発電)」への入会 ・住宅用太陽光発電システムと連系すること ・蓄電システムと V2Hシステムはどちらか一方の申請 【下記の場合は「かがわスマートグリーン・バンク」に入会不要】 | 補助金公式ページ |
香川県内の「市」からもらえる補助金
さぬき市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 25,000円/kW(上限 100,000円)※1,000円券で交付 | 令和4年4月1日(金曜日)~令和5年3月15日(水曜日) | - | 自治体の補助金公式ページ |
観音寺市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用蓄電池(単体) | 5万円以内(住宅用定置型蓄電池設置にかかる費用) | 令和4年4月15日(金曜日)~ | - | 自治体の補助金公式ページ |
坂出市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 2万5千円/kW(上限10万円) | 令和4年4月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日) | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:2万5千円/kW(上限10万円) 蓄電池:補助対象経費の10分の1(上限10万円) | 同上 | - | 同上 |
善通寺市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 25,000円/kW(上限10万円) | 令和4年4月1日(金曜日)から令和5年1月30日(月曜日) | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:25,000円/kW(上限10万円) 蓄電池:蓄電システムの購入費用(設置工事費用を除く)から消費税及び地方消費税に相当する額を除いた額の10分の1(上限10万円) | 同上 | - | 同上 |
住宅用蓄電池(後付け) | 蓄電システムの購入費用(設置工事費用を除く)から消費税及び地方消費税に相当する額を除いた額の10分の1(上限10万円) | 令和4年4月1日(金曜日)から令和5年1月30日(月曜日) | - | 自治体の補助金公式ページ |
東かがわ市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 5万円/kW(上限額10万円) | 令和4年4月1日~令和13年3月31日 | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:5万円/kW(上限額10万円) 蓄電池:本体等購入費と設置工事費の合計額の10 分の1 又は10万円のいずれか少ない額 | 同上 | - | 同上 |
香川県内の「町」からもらえる補助金
まんのう町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 5万円/kW (上限10万円) | 毎年4月1日から翌年1月31日まで | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:5万円/kW (上限10万円) 蓄電池:住宅用蓄電システム設備費(パッケージ型番)の1/3(上限10万円) | 同上 | - | 同上 |
綾川町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 15,000円/kW(限度額60,000円) | 当該年度の1月末日まで | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:15,000円/kW(限度額60,000円) 蓄電池:1基まで70,000円 | 同上 | - | 同上 |
宇多津町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 3万円/kW(上限12万円) | 令和4年4月1日(金曜日)~令和5年2月28日(火曜日) | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:3万円/kW(上限12万円) 蓄電池:蓄電システムの設置に要する額(上限8万円) | 同上 | - | 同上 |
琴平町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 5万円/kW(上限10万円) | 令和4年4月1日から令和4年12月28日 | 現在、補助金はキャンセル待ち | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:5万円/kW(上限10万円) 蓄電池:経費の3分の1(上限10万円) | 同上 | 同上 | 同上 |
三木町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 4万円/kW ( 上限8万円 ) | 令和4年4月1日(金)から令和5年1月31日(火)まで | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:4万円/kW ( 上限8万円 ) 蓄電池:8万円 | 同上 | - | 同上 |
多度津町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 3万5千円/kW(上限7万円) | 令和4年4月1日~予算上限に達するまで | 自治体の補助金公式ページ |
直島町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 5万円/kW(上限20万円) | 令和5年1月末日まで | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 設置に要する経費の10%の額(上限20万円) | 同上 | - | 同上 |
土庄町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | ①太陽電池モジュールの最大出力値に小数点以下の端数がある場合は、小数点2桁未 満を切り捨て、4キロワットを補助上限とする ②最大出力値に1キロワットあたり4万円を乗じた金額(1,000 円未満は切り捨て) を補助金額とする ③①及び②で算出した金額が発電設備の設置に要した費用を超過する場合は、発電設 備の設置に要した費用から他の補助金を控除した額を補助金額とする | 令和4年4月1日(金)から令和5年1月27日(金)まで | - | 自治体の補助金公式ページ |
ほかの都道府県・市区町村の補助金
補助金申請の手続きは各都道府県により異なります。タイナビより見積もりをされますと、各企業様より補助金申請の代行サポートを受ける事ができ、太陽光発電導入がスムーズに進みます。
北海道・東北地方の都道府県別補助金情報
関東地方の都道府県別補助金情報
中部地方の都道府県別補助金情報
愛知県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
よく読まれている記事
パナソニックの太陽光発電「HITシリーズ」高性能パネルで狭い屋根でも発電量を稼げる
【2023年11月最新情報】太陽光発電の補助金はまだもらえる!?蓄電池は?
2023年に太陽光発電は損!?売電価格と設置費用は?
【2023年版】太陽光発電と蓄電池はセット価格がおすすめ!ソーラーパネル設置費用は?
固定価格買取制度とは?
2023年度の4.5kW住宅用太陽光発電の年間発電量と売電収入はいくら?