神奈川県の住宅用太陽光発電・蓄電池の補助金情報(2019年7月時点)
神奈川県が交付する太陽光発電の補助金・助成金概要は下記になります。なお、最新の情報については、各都道府県の該当ホームページをご確認ください。
※当サイトでは各都道府県の補助金・助成金に関するお問い合わせは一切受け付けておりませんのでご了承ください。
国からの補助金と各地方自治体の補助金・助成金は併用可能なケースが多いので、今がチャンスです!
事業名(補助金・助成金名称) | 平成31年度神奈川県蓄電システム導入費補助金 |
---|---|
対象 | 県内の住宅や事業所に新たに以下のすべての設備を導入する 個人、法人等が補助を受けることができます。 ①太陽光発電システム ②蓄電システム ③停電時に①及び②の電力を利用するための電気設備 |
対象機器・要件 | ①太陽光発電システム ②蓄電システム ③停電時に①及び②の電力を利用するための電気設備 |
補助金額 | 補助対象経費の1/3以内かつ、以下のうちいずれか低い額 (1) 25万円(県ZEH補助を併用しない場合) (2) 20万円(県ZEH補助を併用する場合) ※太陽光発電の新規導入量が2kW未満の場合は、最大12.5万円 ※県ZEH導入費補助との併用も可能 ※県自家消費型太陽光発電等導入費補助との併用も可能 ※県EV活用自家消費システム導入費補助との併用も可能 |
申請方法 | 補助事業者が、補助金の交付申請をする場合は、 神奈川県蓄電システム導入費補助金交付申請書(第1号様式)に 必要書類を添えて、別に定める期日までに提出しなければならない。 |
申請期間 | ※申請は、必ず事業の着手前に行い、交付決定を受けたのちに事業に着手してください。 交付決定の前に事業に着手した場合は補助金を交付できません。 第1期:2019/4/18〜6/28(180件程度) 第2期:2019/7/1から9/27(180件程度) 第3期:2019//9/3/から11/29まで(160件程度) 第4期:2019/12/2から32/2/14/まで(80件程度) |
問い合わせ先 | 産業労働局 産業部エネルギー課 ■電話 045-210-4090 |
ホームページ(引用元) | http://www.pref.kanagawa.jp/docs/e3g/cnt/f300183/zeh.html |
神奈川県の住宅用太陽光発電
神奈川県は人口900万人を超える日本でも有数の大都市です。東京のベッドタウンとしての機能だけでなく、とりわけ横浜市の周辺はそこ自体がひとつの商業都市として繁華を極めています。
神奈川県は前述のとおり、東京のベッドタウンとしての機能に優れているという土地柄からか、住宅が極度に密集している地域もたくさんあります。
太陽光発電で効率的に発電をするという場合、日照時間がいかほどかということを考えると同時に、周辺の環境がいかばかりかということも同時に考慮しなければなりません。
つまり、住宅密集地域においては、まわりの建物に日光を遮られて、うまく発電ができないということがあるということを知っておかなければいけないのです。
神奈川県を始めとした南関東地方においては、日照時間もある程度確保されており、したがって太陽光発電における自然的な要因は問題ないものの、一方でこうした住宅密集によって太陽光が適切に確保できない場合があるかもしれません。
また、住宅の密集によって屋根の面積が十分に確保できないということも考えておかなければならないでしょう。
したがって、神奈川県で住宅に太陽光発電設備を導入するのであれば、変換効率が高いタイプの太陽光パネルが必要になってくるかもしれません。
また、屋根の面積が小さいという場合は、正方形のパネルや台形のパネルなどといったレイアウトに柔軟性のあるメーカーを選択することも考えておくべきかもしれません。
各都道府県・市区町村ごとの補助金について
補助金申請の手続きは各都道府県により事なります。タイナビより見積もりをされますと、各企業様より補助金申請の代行サポートを受ける事ができ、太陽光発電導入がスムーズに進みます。
北海道・東北地方の都道府県別補助金情報
関東地方の都道府県別補助金情報
中部地方の都道府県別補助金情報
愛知県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県