
2023年は高知県内の一般家庭・企業向け太陽光発電と蓄電池の補助金が出ています!
補助金は先着制であることが多いので、早めのご検討をおすすめします。
手続きや対象機種で分からないことがありましたら、タイナビがご紹介するプロの販売店・施工店とご相談ください。
高知県の太陽光発電、発電量は期待できる?
意外と知られていないことですが、高知県は日照時間が全国で最も長い地域です。日照時間の長さは、太陽光発電の発電量にとって有利な条件となります。
一方で高知県は雨も多い地域ですが、雨はソーラーパネルの表面についたゴミや汚れを洗い流す効果がありますので、一概に不利な要素というわけではありません。
近年は太陽光発電のコストが下がり、電気代はどこまでも値上がりしています。そこで、高知県のように太陽光に恵まれたエリアでは、太陽光の0円の電気をつかい、光熱費を節約する方法が効果的なのです。
補助金対象のメーカー・機種でありつつリーズナブルなものを選ぶには、
タイナビがご紹介する優良販売施工店の見積もりをいくつか見比べる方法がおすすめです。
補助金の手続きもサポートしてくれます。
補助金は国・地方自治体どっちも受け取れる!
太陽光発電と蓄電池の補助金制度は、国から貰えるお金と市区町村のお金を両方も受け取れるケースがあります。タイナビが紹介する太陽光発電/蓄電池の優良販売業者と共に補助金の条件をチェックして、貰えるお金を最大限に活用してください。
国から貰える太陽光発電の補助金情報はこちらで解説しています。
国からもらえる蓄電池の補助金情報はこちらで解説しています。
※各都道府県の補助金について、タイナビではなるべく最新性・正確性を保つよう努力しておりますが、内容を保証するものではありません。タイナビでは各都道府県に関するご質問を受け付けておりません。お問い合わせをする場合は、該当する各都道府県にお問い合わせください。
高知県内の「市」からもらえる補助金
安芸市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 30,000円/kW(上限120,000円) | 令和4年4月1日~ | - | 自治体の補助金公式ページ |
香南市 【2023年度更新】
住宅用太陽光発電の補助金 [香南市]
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電 | 定額6万円 | 令和5年4月1日(土曜日)〜 | ・工事着工前に申請すること ・市内で自ら居住する住宅に設置する個人 ・店舗、事務所等併用住宅を含む ・市内に居住予定で新築、改築する住宅に設置する個人 ・補助金申請年度内に、 電力会社との太陽光発電の余剰電力の需給を開始するもの | 補助金公式ページ |
香美市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 30,000円/kW(上限120,000円) | 2022年4月20日~(2023年2月末までにシステム設置) | - | 自治体の補助金公式ページ |
高知市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
産業用太陽光発電(単体) | (1)太陽光発電設備の補助対象経費(設計費,設備費,工事費)×補助率1/3(千円未満切り捨て) (2)太陽光発電設備の公称最大出力の合計値(KW)×補助上限額10万円 上記のいずれか少ない額 | 令和4年11月11日(金曜日)~令和4年12月28日(水曜日)まで | (1) 一般社団法人環境共創イニシアチブの「令和4年度住宅・建築物需給一体型等省エネルギー投資促進事業費補助金(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル実証事業)」の交付決定を受けていること。 (2) 一般社団法人静岡県環境資源協会の「令和4年度二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金(建築物等の脱炭素化・レジリエンス強化促進事業)」の交付決定を受けていること。 (3) 建築物省エネルギー性能表示制度(BELS等の第三者認証を受けているものに限る。)によりNearly ZEB,ZEB Ready,ZEB Orientedいずれかの省エネルギー性能評価の認証(以下「BELS認証等」という。)を受けていること。 | 自治体の補助金公式ページ |
産業用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光: (1)太陽光発電設備の補助対象経費(設計費,設備費,工事費)×補助率1/3(千円未満切り捨て) (2)太陽光発電設備の公称最大出力の合計値(KW)×補助上限額10万円 上記のいずれか少ない額 蓄電池: | 同上 | 同上 | 同上 |
四万十市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 30,000円/kW(上限120,000円) | 令和4年4月1日~ | ・電力会社とシステムの電力受給を開始してから2ヶ月以内または令和5年3月31日のいずれか早い日までにシステムを設置した住宅に住所を有し、居住すること ・補助金交付決定通知の日から、既存の住宅に設置する場合は4か月以内、新築・改築の住宅に設置する場合は7か月以内に電力会社とシステムの電力需給を開始できる人 | 自治体の補助金公式ページ |
室戸市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 35,000円/kW(上限140,000円) | 令和4年4月1日から令和5年2月28日 | - | 自治体の補助金公式ページ |
須崎市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | ・市内に本店を有するものと契約した場合 40,000円/kW(上限160,000円) ・市内に本店を有しないものと契約した場合 30,000円/kW(上限120,000kW) | 令和4年4月1日~ | - | 自治体の補助金公式ページ |
南国市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | ・市外業者と契約した場合 30,000円/kW(上限120,000円) ・市内業者と契約した場合 55,000円/kW(上限220,000円) | 令和4年4月1日~ | - | 自治体の補助金公式ページ |
高知県内の「町」からもらえる補助金
安田町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 100,000円/kW(上限500,000円) | - | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用蓄電池(単体) | 蓄電設備の設置費から、国その他の補助金等の収入額を控除した額(上限200,000円) | - | - | 自治体の補助金公式ページ |
仁淀川町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
産業用太陽光発電(単体) | 補助対象事業に要する経費 ※備考欄参照 (1)の事業:2分の1以内 (2)の事業:定額500千円以内 | - | 住民及び団体等が組織する協議会及びNPO等であり、下記のどちらかの事業である。 (1) 再生可能エネルギー事業化促進事業 再生可能エネルギーを利活用した具体的な事業の実施を目的として行う可能性調査・現地測量等の各種調査業務、事業化のための仕組みづくり(ビジネスモデルの検討等)及び各種の設計業務など事業化に至るまでの間で実施が必要な事業 (2) 再生可能エネルギー利活用促進普及事業 再生可能エネルギーの利活用を促進するための地域の「核」となる人材づくりや協議会等の組織づくり及び再生可能エネルギーを利活用した事業実施に向けた協議・検討作業並びに広報活動等の普及啓発事業に対する支援事業 | 自治体の補助金公式ページ |
中土佐町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 50,000円/kW(上限は250,000円) ※65歳以上の方のみで構成される世帯がオール電化にする場合は、さらに10,000/kWが加算(上限は300,000円) | 設置工事は3月10日までに完了 | - | 自治体の補助金公式ページ |
東洋町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 100,000円/kW(上限400,000円) | - | - | 自治体の補助金公式ページ |
梼原町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 出力1kwあたりの金額の1/2(上限800,000円) | - | 梼原町内に住所を有し(住民票)、引き続き10年以上定住可能な方。(Iターン、Uターン者を含む。) | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:出力1kwあたりの金額の1/2(上限800,000円) 蓄電池:本体価格+付属機器の1/4(上限800,000円) | - | 同上、太陽光発電に接続すること | 同上 |
高知県内の「村」からもらえる補助金
芸西村
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 30,000円/kW(上限120,000円) | 2022年4月1日(金)より(設置完了日から30日以内、または令和4年3月31日のいずれか早い日までに、実績報告書の提出が必要) | - | 自治体の補助金公式ページ |
ほかの都道府県・市区町村の補助金
補助金申請の手続きは各都道府県により異なります。タイナビより見積もりをされますと、各企業様より補助金申請の代行サポートを受ける事ができ、太陽光発電導入がスムーズに進みます。
北海道・東北地方の都道府県別補助金情報
関東地方の都道府県別補助金情報
中部地方の都道府県別補助金情報
愛知県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
よく読まれている記事
パナソニックの太陽光発電「HITシリーズ」高性能パネルで狭い屋根でも発電量を稼げる
2023年に太陽光発電は損?売電価格と設置費用は?
【2023年版】太陽光発電と蓄電池はセット価格がおすすめ!ソーラーパネル設置費用は?
【2023年】住宅用太陽光発電の補助金が遂に発表!?蓄電池は?
固定価格買取制度とは?
2023年度の4.5kW住宅用太陽光発電の年間発電量と売電収入はいくら?