
2022年は大阪府内の一般家庭・企業向けに太陽光発電と蓄電池の補助金が出ています。補助金は先着制であることが多いので、早めのご検討をおすすめします。手続きや対象機種で分からないことがありましたら、タイナビがご紹介するプロの販売店・施工店とご相談ください。
大阪府の太陽光発電、発電量は期待できる?
大阪では昨今のクリーンエネルギー需要の高まりで、太陽光発電システムを導入する住宅が増えています。太陽光発電の分野における企業間の競争も激しくなっており、よりリーズナブルに発電システムを導入することが可能になっています。
大阪府は日照時間の面でも優秀な数値をもつエリアでして、過去30年間(1984年~2013年)の平均日照時間は2028時間と長く、これは全国でも15番目に長く太陽光に当たるという数値です。こうした日照時間の長さも、大阪府の太陽光発電の普及率を押し上げる要因です。
しかし多くの人口を抱える人口密度の高い大阪府では、住宅の密集した地域も多く、ソーラーパネルの設置のための十分な面積を確保しづらいという事情も考慮しなければなりません。ソーラーパネルをたくさん設置すれば、それだけ発電効率も高まり、売電収入もたくさん得られるようになりますが、大阪府ではどうしてもパネルの設置面積は狭くなりがちです。
そこで、高い変換効率を持つソーラーパネルを設置するなど、より効率的に発電量を高める対策をとる必要があるでしょう。タイナビがご紹介する優良企業は、お客様に適した太陽光パネルメーカーを選定しつつ価格競争をいたします。コスパの良い太陽光発電をお求めでしたら、タイナビの無料一括見積りをお試しください。
補助金は国・地方自治体どっちからも受け取れる!
太陽光発電と蓄電池の補助金制度は、国から貰えるお金と市区町村のお金を両方も受け取れるケースがあります。タイナビの審査をクリアした太陽光発電/蓄電池の優良販売業者と共に補助金の条件をチェックして、貰えるお金を最大限に活用してください。
国から貰える太陽光発電の補助金情報はこちらで解説しています。
国からもらえる蓄電池の補助金情報はこちらで解説しています。
大阪府内の「市」からもらえる補助金
茨木市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
産業用太陽光発電(単体) | 12,500円/1kW | 令和4年4月18日(月曜日)から12月23日(金曜日) | 自治体の補助金公式ページ | ||
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:12,500円/1kW、上限4kW(50,000円) 蓄電池: 上限40,000円 | 令和4年4月18日(月曜日)から令和5年3月10日(金曜日) | 住宅用太陽光発電システム等設置事業補助制度 | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用太陽光発電(単体) | 12,500円/1kW、上限4kW(50,000円) | 令和4年4月18日(月曜日)から令和5年3月10日(金曜日) | 住宅用太陽光発電システム等設置事業補助制度 | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用蓄電池(後付け) | 上限40,000円 | 令和4年4月18日(月曜日)から令和5年3月10日(金曜日) | 住宅用太陽光発電システム等設置事業補助制度 | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用蓄電池(単体) | 上限40,000円 | 令和4年4月18日(月曜日)から令和5年3月10日(金曜日) | 住宅用太陽光発電システム等設置事業補助制度 | 自治体の補助金公式ページ |
貝塚市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 4万円 | 令和4年4月1日から令和5年3月10日(目安) | 自治体の補助金公式ページ |
岸和田市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 5万円(定額) | 令和4年6月1日(水曜日)から令和5年2月1日(木曜日)まで | 自治体の補助金公式ページ |
高槻市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
産業用太陽光発電(単体) | 設置費等の3分の1、上限100万円 | 令和4年6月30日(木曜日)まで | 自治体の補助金公式ページ | ||
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 設置にかかる費用の3分の1の額(上限10万円) | 令和4年5月16日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日) | 自治体の補助金公式ページ |
寝屋川市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 3万円/1kW(上限12万円) | 令和4年4月1日(金曜日)~令和5年3月8日(水曜日) | 自治体の補助金公式ページ |
泉大津市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 15,000円/1kw(上限9万円/件) | 令和4年4月1日~令和5年3月31日 | 自治体の補助金公式ページ |
河内長野市 【2023年更新】
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電 | 50,000円/kW(上限200,000円) | 記載なし | ・集会施設(自治会などで管理している集会所など) ・太陽電池モジュールの公称最大出力合計値が1kW以上 | 補助金公式ページ |
大阪狭山市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用蓄電池(単体) | 対象システムの設置費の2分の1あるいは5万円どちらかの安い方 | 令和4年9月1日から令和4年10月31日まで | 自治体の補助金公式ページ |
池田市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
産業用太陽光発電(単体) | 20,000円/1kw(上限200,000円) | 令和4年4月1日(金)~令和5年3月24日(金) | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用太陽光発電(単体) | 20,000円/1kw(上限100,000円) | 令和4年4月1日(金)~令和5年3月24日(金) | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用蓄電池(後付け) | 50,000円/1台 | 令和4年4月1日(金)~令和5年3月24日(金) | 自治体の補助金公式ページ |
豊中市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光: 20,000円/1kW (上限60,000円) 蓄電池: 10,000円/初期実効容量1kWh(上限60,000円) | 令和4年5月9日(月)~令和5年2月28日(火)まで | 蓄電池は募集終了 | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光発電(単体) | 20,000円/1kW (上限 60,000円) | 令和4年5月9日(月)~令和5年2月28日(火)まで | 自治体の補助金公式ページ | |
住宅用蓄電池(後付け) | 10,000円/初期実効容量1kWh(上限60,000円) | 令和4年5月9日(月)~令和5年2月28日(火)まで | 蓄電池は募集終了 | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用蓄電池(単体) | 10,000円/初期実効容量1kWh(上限60,000円) | 令和4年5月9日(月)~令和5年2月28日(火)まで | 蓄電池は募集終了 | 自治体の補助金公式ページ |
大阪府内の「町」からもらえる補助金
河南町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ | |
---|---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 30,000円/1kW(105,000円上限) | 令和4年 6 月1日(水)~令和4年 11 月 15日(火) | 自治体の補助金公式ページ |
そのほか都道府県・市区町村の補助金
北海道・東北地方の都道府県別補助金情報
関東地方の都道府県別補助金情報
中部地方の都道府県別補助金情報
愛知県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
よく読まれている記事
パナソニックの太陽光発電「HITシリーズ」高性能パネルで狭い屋根でも発電量を稼げる
【2023年11月最新情報】太陽光発電の補助金はまだもらえる!?蓄電池は?
2023年に太陽光発電は損!?売電価格と設置費用は?
【2023年版】太陽光発電と蓄電池はセット価格がおすすめ!ソーラーパネル設置費用は?
固定価格買取制度とは?
2023年度の4.5kW住宅用太陽光発電の年間発電量と売電収入はいくら?