
2023年は滋賀県内の一般家庭・企業向け太陽光発電と蓄電池の補助金が出ています!
補助金は先着制であることが多いので、早めのご検討をおすすめします。
手続きや対象機種で分からないことがありましたら、タイナビがご紹介するプロの販売店・施工店とご相談ください。
滋賀県の太陽光発電、発電量は期待できる?
滋賀県は、地域によって気候の特徴が異なります。
- 北部は冬に雪が多く、夏は晴天が多い
- 南部は冬は晴れが多く乾燥しがち、夏は高温多湿で降水量が少ない
滋賀県の年間平均日照時間は全国平均を下回りますが、全域で降水量が少なく晴天が多い滋賀県では、太陽光発電を設置するメリットがあります。
もちろん、地域による気候の差はありますが、それでも太陽光発電の恩恵を受けることができる地域といえます。
補助金対象のメーカー・機種でありつつリーズナブルなものを選ぶには、
タイナビがご紹介する優良販売施工店の見積もりをいくつか見比べる方法がおすすめです。
補助金の手続きもサポートしてくれます。
補助金は国・地方自治体どっちも受け取れる!
太陽光発電と蓄電池の補助金制度は、国から貰えるお金と市区町村のお金を両方も受け取れるケースがあります。タイナビの審査をクリアした優良販売業者に補助金のことを相談して、貰えるお金を最大限に活用してください。
国から貰える太陽光発電の補助金情報はこちらで解説しています。
国からもらえる蓄電池の補助金情報はこちらで解説しています。
※各都道府県の補助金について、タイナビではなるべく最新性・正確性を保つよう努力しておりますが、内容を保証するものではありません。タイナビでは各都道府県に関するご質問を受け付けておりません。お問い合わせをする場合は、該当する各都道府県にお問い合わせください。
滋賀県内の「市」からもらえる補助金
近江八幡市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | (1)発電能力(最大出力値)1kwにつき3万円を乗じた額 (2)住宅用太陽光発電システムの設置工事に要した費用(消費税相当額を含む。) の100分の15に相当する額又はレンタル費用(年額・消費税相当額を含む)の100分の15に相当する額 (3)15万円 上記(1)、(2)、(3)を比較し、最も低い額を補助金額とする。 | 令和4年8月1日~令和9年3月31日 | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光: (1)発電能力(最大出力値)1kwにつき3万円を乗じた額 (2)住宅用太陽光発電システムの設置工事に要した費用(消費税相当額を含む。) の100分の15に相当する額又はレンタル費用(年額・消費税相当額を含む)の100分の15に相当する額 (3)15万円 上記(1)、(2)、(3)を比較し、最も低い額を補助金額とする。 蓄電池: | 同上 | - | 同上 |
住宅用蓄電池(単体) | (1)蓄電システムの設置工事に要した費用(消費税相当額を含む。)の100分の15に相当する額又はレンタル費用(年額・消費税相当額を含む)の100分の15に相当する額 (2)20万円 上記(1)、(2)を比較し、最も低い額を補助金額とする。 | 同上 | - | 同上 |
住宅用蓄電池(後付け) | (1)蓄電システムの設置工事に要した費用(消費税相当額を含む。)の100分の15に相当する額又はレンタル費用(年額・消費税相当額を含む)の100分の15に相当する額 (2)20万円 上記(1)、(2)を比較し、最も低い額を補助金額とする。 | 同上 | - | 同上 |
産業用太陽光発電(単体) | (1)発電能力(最大出力値)1kwにつき3万円を乗じた額 (2)住宅用太陽光発電システムの設置工事に要した費用(消費税相当額を含む。) の100分の15に相当する額又はレンタル費用(年額・消費税相当額を含む)の100分の15に相当する額 (3)15万円 上記(1)、(2)、(3)を比較し、最も低い額を補助金額とする。 | 同上 | - | 自治体の補助金公式ページ |
産業用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光: (1)発電能力(最大出力値)1kwにつき3万円を乗じた額 (2)住宅用太陽光発電システムの設置工事に要した費用(消費税相当額を含む。) の100分の15に相当する額又はレンタル費用(年額・消費税相当額を含む)の100分の15に相当する額 (3)15万円 上記(1)、(2)、(3)を比較し、最も低い額を補助金額とする。 蓄電池: | 同上 | - | 同上 |
産業蓄電池(単体) | (1)蓄電システムの設置工事に要した費用(消費税相当額を含む。)の100分の15に相当する額又はレンタル費用(年額・消費税相当額を含む)の100分の15に相当する額 (2)20万円 上記(1)、(2)を比較し、最も低い額を補助金額とする。 | 同上 | - | 同上 |
高島市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 3万円/kW(上限10万円) | - | - | 自治体の補助金公式ページ |
守山市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:2万円/kW(8万円) 蓄電池:蓄電池設置費および工事費の4分の1(上限26万円) | 令和4年8月1日(月曜日)から令和5年2月28日(火曜日)まで | - | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用蓄電池(単体) | 蓄電池設置費および工事費の4分の1(上限26万円) | 同上 | - | 同上 |
住宅用蓄電池(後付け) | 同上 | 同上 | - | 同上 |
草津市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 太陽光:4万円 蓄電池:5万円 | 令和4年6月13日(月曜)から令和5年3月24日(金曜)まで | - | 自治体の補助金公式ページ |
長浜市 【2023年度更新】
住宅用太陽光発電の補助金 [長浜市]
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電 | 1kWあたり2万円(上限6万円) | 2023年4月3日〜2024年2月29日まで ※ 予算上限に達ししだい終了 | ・自らが居住する、居住を予定する住宅への設置 ・自らの事業用、または供する予定の事業所等への設置 ・対象システムが設置された住宅(建売)の取得 ・発電された電気の全部又は一部を自家消費する ・賃借している住宅や事業所は賃借人の承諾を得ること | 補助金公式ページ |
住宅用蓄電池の補助金 [長浜市]
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用蓄電池 | 1kWhあたり2万円(上限10万円) | 2023年4月3日〜2024年2月29日まで ※ 予算上限に達ししだい終了 | ・太陽光発電システムと常時接続し、同システムが発電する電力を充放電できるもの ・国の補助金対象機種 | 補助金公式ページ |
V2Hの補助金 [長浜市]
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 補助金がもらえる条件 | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
V2H | 設置する機器の本体、 部材の購入、 設置工事に要する費用の1/3以内(上限4万) | 2023年4月3日〜2024年2月29日まで ※ 予算上限に達ししだい終了 | ・太陽光発電システムと常時接続 ・電気自動車等の蓄電池の電力を分電盤を通じて 住宅の電力として使用するために必要な機能を有する ・次のいずれかの条件を満たすもの ア 太陽光発電を併せて設置すること イ 既設の太陽光発電を備えていること | 補助金公式ページ |
東近江市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 受給最大電力 × 15,000円または設置に要した費用のいずれか低い額(1,000円未満切り捨て) ※上限4万円、地域商品券での支給 | 5月9日(月)~令和5年2月15日(水) | 地域商品券での支給 | 自治体の補助金公式ページ |
米原市
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 10万円 | 令和6年3月31日まで | 住宅リフォーム事業に併せて行うときのみ補助 | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用太陽光/蓄電池(併設) | 10万円 | 令和6年3月31日まで | 住宅リフォーム事業に併せて行うときのみ補助 | 自治体の補助金公式ページ |
住宅用蓄電池(後付け) | 10万円 | 令和6年3月31日まで | 住宅リフォーム事業に併せて行うときのみ補助 | 自治体の補助金公式ページ |
滋賀県内の「町」からもらえる補助金
日野町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 3万円/kW | 令和5年3月31日まで | - | 自治体の補助金公式ページ |
豊郷町
対象設備 | 補助金額 | 申請期間 | 注目ポイント | 公式ページ |
---|---|---|---|---|
住宅用太陽光発電(単体) | 10万円/kW(上限30万円) | - | - | 自治体の補助金公式ページ |
ほかの都道府県・市区町村の補助金
補助金申請の手続きは各都道府県により異なります。タイナビより見積もりをされますと、各企業様より補助金申請の代行サポートを受ける事ができ、太陽光発電導入がスムーズに進みます。
北海道・東北地方の都道府県別補助金情報
関東地方の都道府県別補助金情報
中部地方の都道府県別補助金情報
愛知県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県
よく読まれている記事
パナソニックの太陽光発電「HITシリーズ」高性能パネルで狭い屋根でも発電量を稼げる
2023年に太陽光発電は損?売電価格と設置費用は?
【2023年版】太陽光発電と蓄電池はセット価格がおすすめ!ソーラーパネル設置費用は?
【2023年】住宅用太陽光発電の補助金が遂に発表!?蓄電池は?
固定価格買取制度とは?
2023年度の4.5kW住宅用太陽光発電の年間発電量と売電収入はいくら?