
エコキュートが2001年に発売されてから15年以上たちました。寿命が10年から15年と言われるエコキュートは耐用年数を迎え、故障のしやすさから交換や買い替えを検討する方もおられるでしょう。
今回は、エコキュートの寿命や買い替えの費用などを知りたい方に役立つ内容になっています。エコキュートの導入や買い替えを考えている方は、参考にしてみてくださいね。
エコキュートの寿命(耐用年数)はどのくらい?
エコキュートそのものの寿命は、約10年から15年です。ただ、機器に使われている部品によってはもっと早く交換が必要です。さらに、エコキュートの寿命は、実のところ製品の耐用年数だけでなく、普段の使い方やお手入れの仕方によっても左右されることがあります。
定期的にメンテナンスをしていない場合は、寿命が標準よりも短くなるのが一般的。エコキュートは構造が複雑であり、通常のガス給湯器よりも寿命は短めです。まずは、エコキュートの部品別に寿命をご紹介しましょう。
ヒートポンプの寿命は5年~15年
空気熱交換器などが搭載されたエコキュートのヒートポンプの寿命は、大体5年から10年程度です。ヒートポンプは、大気中の熱をエネルギーに変える部分であり、エコキュートの機器の中でも特に重要な役割を果たしています。
ただ、ヒートポンプの場合、電子回路部品に故障が発生しやすいという特徴があります。一般的に貯水タンクよりも寿命が短くなるため、ヒートポンプはより早く交換が必要になる部品と言えるでしょう。
貯水タンクの寿命は10年~15年
お風呂や給湯器などにお湯を供給するエコキュートには、水を溜めておく貯水タンクと呼ばれる部品があります。この貯水タンクにもやはり一定の寿命がありますが、こちらはヒートポンプよりはやや長く使えます。
ちなみに、貯水タンクの平均寿命は、10年から15年ほどです。タンクの水抜きなどのメンテナンスを定期的に行っていればこの程度の年数は使えることが多いため、長持ちさせる上でもお手入れの仕方が重要になってきます。
間違った使い方はエコキュートの寿命を短くする要因になってきます。
こんな症状が出たら買い替えのサイン
エコキュートを交換するタイミングは、例えば、機器に何らかの不具合が出たときです。買い替えのサインの1つになるのが、お湯に関するトラブルが生じた場合。
給湯されるお湯の温度が安定しない、お湯の量が少ない、などの兆候が見られたら、そろそろ交換のタイミングかもしれません。また、全くお湯がでなくなる、水漏れをしている、などもサインの1つ。
機器から変な音がするときや、エラーメッセージが出ているときも、寿命を迎えている可能性があります。保証期間を過ぎると修理代が高額になるため、買い替えた方が安くなる場合もありますよ。
寿命が短くなってしまう3つの原因
エコキュートの寿命を短くしてしまう原因は3つ考えられます。例えば、機器に適さない入浴剤の使用です。
また、水質もエコキュートに悪影響を及ぼすケースがあります。井戸水や温泉などはエコキュートの寿命を短くすることがあり、メーカー側でも通常の耐用年数を保証していません。
もう一つの原因として、機器を設置する環境があります。屋外や湿気、ホコリが多い場所は、機器の設置には不向きです。給湯器の周囲にスペースがないときも、早く寿命がきてしまうケースがあるため、設置場所を考えることも大切です。
寒冷地や潮風の当たる海の近くでは、環境に適した専用の機器を使用する必要があるでしょう。
エコキュートの寿命を延ばすコツって?
エコキュートの寿命を長くする上では、定期的なメンテナンスを欠かさないのが1つのポイントになってきます。メンテナンスには、自宅で行う日常的なケアと、業者に依頼して行う点検があります。
自分でできるのが、例えば、貯水タンクやヒートポンプの水抜きといったお手入れです。
エコキュートの水抜きは、長期間機器を使用しないときにも必要な管理になってきます。水漏れや機器が正常に作動しているかどうかの点検は、業者に依頼しましょう。
買い替えにはいくらかかる?
エコキュートは、給湯専用とオート追いだき、フルオート追いだきの3つのタイプに分かれています。なお、460Lは、4から5人世帯に適した標準サイズです。
実際に販売されている各メーカーの機器の金額は、以下の通りです。(2018年6月2日現在)販売店や時期により価格や取扱状況が異なりますので、ご注意ください。なお、金額はいずれも機器本体のみの価格であり、設置工事費は含みません。
三菱電機
給湯専用Aシリーズ 角型 給湯専用 | 18万33円(税別) |
---|---|
オート追いだきAシリーズ 角型 エコオート | 17万4,922円(税別) |
フルオート追いだきAシリーズ 角型 フルオート | 18万7,700円(税別) |
※販売店や時期により、価格や取扱状況が異なります。
東芝
給湯専用ESTIA 460L給湯専用 | 17万7,408円(税別) |
---|---|
オート追いだき | なし |
フルオート追いだき ESTIA 460Lベーシックモデル フルオートタイプ | 18万6,774円(税別) |
※販売店や時期により、価格や取扱状況が異なります。
ダイキン
給湯専用給湯専用らくタイプ 角型 460L | 23万8,500円(税別) |
---|---|
オート追いだきオートタイプ 角型 パワフル高圧460L | 25万5,900円(税別) |
フルオート追いだきフルオートタイプ 角型 460L | 27万3,000円(税別) |
※販売店や時期により、価格や取扱状況が異なります。
日立
給湯専用標準タンク 給湯専用タイプ | 18万8,750円(税別) |
---|---|
オート追いだき | なし |
フルオート追いだき標準タンク フルオートタイプ | 22万1,250円(税別) |
※販売店や時期により、価格や取扱状況が異なります。
エコキュートの価格は、一般的なガス給湯器の2倍から3倍程度です。設置工事費を含めて40万円から50万円前後の商品が半数を占めていますが、この機器は販売店によっても値引き率がかなり違います。
したがって、買い替えを検討しているときは、複数の販売店から見積もりを取るのが良い方法です。設置工事費を含めた金額を出してもらい、値引き率などを比較することが設置業者を選ぶ際には重要なポイントになります。
エコキュートを安く修理する方法

できるだけお金をかけずにエコキュートの修理をしたいときには、業者の選び方が重要です。また、修理費を安くしたいときには、幾つかのポイントがあります。例えば、複数の業者から見積もりを取ることは、お得に修理を行う上でぜひ押さえておきたいポイントです。
この場合、同じ修理をした場合を想定して修理費の概算を出してもらうことが大切。故障した部分をどのように修理するのか、という条件を同じにするのがコツです。
さらに、アフターサービスがあるかどうかも1つのチェックポイントと言えます。
10年たったら買い替えがおすすめ
ご紹介したように、エコキュートの平均寿命は10年から15年程度ですが、間違った使い方をしないように注意をし、常日頃からメンテナンスをすることで、若干寿命を延ばすことは可能です。
ただ、10年以上経ってしまうと、メーカー側に交換用の部品の在庫がない可能性があります。在庫がないと修理交換ができなくなってしまいますので、早めに対策を考えたいところです。
実のところ、保証期間が過ぎて古くなったエコキュートは、次から次へ不調が出てくるリスクがあります。故障のたびに業者に依頼すると、出張費などもかさみます。寿命を迎えたエコキュートは、思い切って買い替えた方が、かえって安く済む場合もあるでしょう。
機器を使い始めてから10年以上経過したときには、そろそろ買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
あわせて読みたい⇒
あわせて読みたい⇒