エコキュートが2001年に発売されてから15年以上たちました。
寿命が10年から15年と言われるエコキュートは耐用年数を迎え、故障のしやすさから交換や買い替えを検討する方もおられるでしょう。
今回は、エコキュートの寿命や買い替えの費用などを知りたい方に役立つ内容になっています。エコキュートの導入や買い替えを考えている方は、参考にしてみてくださいね。
エコキュートの寿命(耐用年数)はどのくらい?
エコキュートそのものの寿命は、約10年から15年です。
ただ、機器に使われている部品によってはもっと早く交換が必要です。さらに、エコキュートの寿命は、実のところ製品の耐用年数だけでなく、普段の使い方やお手入れの仕方によっても左右されることがあります。
定期的にメンテナンスをしていない場合は、寿命が標準よりも短くなるのが一般的。
エコキュートは構造が複雑であり、
通常のガス給湯器よりも寿命は短めです。
まずは、エコキュートの部品別に寿命をご紹介しましょう。
ヒートポンプの寿命は5年~15年
空気熱交換器などが搭載されたエコキュートのヒートポンプの寿命は、大体5年から10年程度です。ヒートポンプは、大気中の熱をエネルギーに変える部分であり、エコキュートの機器の中でも特に重要な役割を果たしています。
ただ、ヒートポンプの場合、電子回路部品に故障が発生しやすいという特徴があります。一般的に貯水タンクよりも寿命が短くなるため、ヒートポンプはより早く交換が必要になる部品と言えるでしょう。
貯水タンクの寿命は10年~15年
お風呂や給湯器などにお湯を供給するエコキュートには、水を溜めておく貯水タンクと呼ばれる部品があります。この貯水タンクにもやはり一定の寿命がありますが、こちらはヒートポンプよりはやや長く使えます。
ちなみに、貯水タンクの平均寿命は、10年から15年ほどです。タンクの水抜きなどのメンテナンスを定期的に行っていればこの程度の年数は使えることが多いため、長持ちさせる上でもお手入れの仕方が重要になってきます。
間違った使い方はエコキュートの寿命を短くする要因になってきます。
こんな症状が出たら買い替えのサイン
エコキュートを交換するタイミングは、例えば、機器に何らかの不具合が出たときです。買い替えのサインの1つになるのが、お湯に関するトラブルが生じた場合。
給湯されるお湯の温度が安定しない、お湯の量が少ない、などの兆候が見られたら、そろそろ交換のタイミングかもしれません。また、全くお湯がでなくなる、水漏れをしている、などもサインの1つ。
機器から変な音がするときや、エラーメッセージが出ているときも、寿命を迎えている可能性があります。保証期間を過ぎると修理代が高額になるため、買い替えた方が安くなる場合もありますよ。
寿命が短くなってしまう3つの原因
エコキュートの寿命を短くしてしまう原因は3つ考えられます。例えば、機器に適さない入浴剤の使用です。
また、水質もエコキュートに悪影響を及ぼすケースがあります。井戸水や温泉などはエコキュートの寿命を短くすることがあり、メーカー側でも通常の耐用年数を保証していません。
もう一つの原因として、機器を設置する環境があります。屋外や湿気、ホコリが多い場所は、機器の設置には不向きです。給湯器の周囲にスペースがないときも、早く寿命がきてしまうケースがあるため、設置場所を考えることも大切です。
寒冷地や潮風の当たる海の近くでは、環境に適した専用の機器を使用する必要があるでしょう。
エコキュートの寿命を延ばすコツって?
エコキュートの寿命を長くする上では、定期的なメンテナンスを欠かさないのが1つのポイントになってきます。メンテナンスには、自宅で行う日常的なケアと、業者に依頼して行う点検があります。
自分でできるのが、例えば、貯水タンクやヒートポンプの水抜きといったお手入れです。
エコキュートの水抜きは、長期間機器を使用しないときにも必要な管理になってきます。水漏れや機器が正常に作動しているかどうかの点検は、業者に依頼しましょう。
買い替えにはいくらかかる?
エコキュートは、給湯専用とオート追いだき、フルオート追いだきの3つのタイプに分かれています。なお、460Lは、4から5人世帯に適した標準サイズです。
- エコキュートの価格は一般的なガス給湯器と比べてどれくらいですか?
- エコキュートの価格は、一般的なガス給湯器の約2倍から3倍ほどになります。設置工事費を含めると、多くの商品が40万円から50万円前後で販売されています。また、販売店によって値引き率が大きく異なることがあります。
安く買い替えを検討しているときは、複数の販売店から見積もりを取るのが良い方法です。設置工事費を含めた金額を出してもらい、値引き率などを比較することが設置業者を選ぶ際には重要なポイントになります。
エコキュートを安く修理する方法
できるだけお金をかけずにエコキュートの修理をしたいときには、業者の選び方が重要です。また、修理費を安くしたいときには、幾つかのポイントがあります。例えば、複数の業者から見積もりを取ることは、お得に修理を行う上でぜひ押さえておきたいポイントです。
この場合、同じ修理をした場合を想定して修理費の概算を出してもらうことが大切。故障した部分をどのように修理するのか、という条件を同じにするのがコツです。
さらに、アフターサービスがあるかどうかも1つのチェックポイントと言えます。
10年たったら買い替えがおすすめ
ご紹介したように、エコキュートの平均寿命は10年から15年程度ですが、間違った使い方をしないように注意をし、常日頃からメンテナンスをすることで、若干寿命を延ばすことは可能です。
ただ、10年以上経ってしまうと、メーカー側に交換用の部品の在庫がない可能性があります。
在庫がないと修理交換ができなくなってしまいますので、早めに対策を考えたいところです。
実のところ、保証期間が過ぎて古くなったエコキュートは、次から次へ不調が出てくるリスクがあります。故障のたびに業者に依頼すると、出張費などもかさみます。寿命を迎えたエコキュートは、思い切って買い替えた方が、かえって安く済む場合もあるでしょう。
機器を使い始めてから10年以上経過したときには、そろそろ買い替えを検討してみてはいかがでしょうか。
エコキュートの寿命が終わってから電気代を安くするには?
ここからは、エコキュートの寿命が終わって買い替えをする際にどうすれば電気代がより安くなるのか、その方法を詳しく紹介します。
太陽光発電を設置して電気代を安くする方法
エコキュートの寿命が終わって買い替えをする場合、太陽光発電を設置すると電気代を安く抑えることができます。一般財団法人ヒートポンプ・蓄熱センターでは、エコキュートは従来型よりもエネルギー消費量を年間で約28%削減できるという省エネ効果を示しています。
太陽光発電を導入し日中と夜間の使い方を工夫すれば、さらに電気代を安くすることも可能です。
エコキュートと太陽光発電を活用するメリット
エコキュートと太陽光発電を連携すると、主に次のようなメリットが得られます。
メリット1、購入する電力量が減る
電力会社によっては、太陽光発電に加えてエコキュートの設置が深夜電力料金の条件になっています。エコキュートで安い深夜電力を使えるのは良いのですが、一般的なプランでは日中の電気料金が割高です。
太陽光発電があれば、割高な日中は太陽光で作った電力が使えます。エコキュートだけを利用するよりも電力会社から買う電力量が減るため、電気料金が安くなるのは大きなメリットです。
メリット2、自家消費に活用できる
太陽光発電は卒FIT後に売電価格が安くなるため、昨今では売電よりも自家消費するほうがお得になるとも考えられています。エコキュートの運転に必要な消費電力を、太陽光発電から得た電力で賄うのも有効な活用方法です。
太陽光発電の余剰電力を自家消費に活用できるのも一つのメリットになるでしょう。
メリット3、エコキュートを日中に運転できる
エコキュートは、高い温度の環境のほうが低温よりも短い時間で沸き上げることができます。これは、エコキュートがヒートポンプで熱を圧縮してお湯を沸かすシステムのためです。
そのため、エコキュートは夜間よりも日中に運転するほうが熱効率は良くなります。太陽光発電と連携してエコキュートを日中に運転できる点もメリットの一つです。
太陽光発電とエコキュートを連携して昼間に沸き上げるのがお得
エコキュートは、昼間に太陽光発電で作った電気でお湯を沸かすほうがお得になります。これは、太陽光発電用の電気料金プランと売電価格に差があるためです。ここでは、実際にどれくらい安くなるのか、試算例を紹介します。
電気料金は基本料金に毎月の電力量に応じた料金と再エネ賦課金を合算したもので、電力量料金は料金単価に使用電力量を乗じて算出します。例えば、東京電力エナジーパートナーの「スマートライフプランS(契約アンペア10~60A)」の場合、午前1時~6時までは深夜料金17.78/kWh円、それ以外の時間帯は25.8円/kWhです。
このプランの電気料金は次の計算式で算出します。
【エコキュートの電力料金】
電力料金=17.78円/kWh×電力使用量+25.8円/kWh×電力使用量
エコキュートと太陽光発電を連携させる場合、昼間に太陽光発電で作った電気が余れば売電できます。2023年度の余剰電力の売電価格は、住宅用が16円/kWhです。そのため、余剰売電で得た利益分がお得になるでしょう。
【エコキュートと太陽光発電を連携した場合】
電力料金=17.78円/kWh+25.8/kWh-16円/kWh
昼間に太陽光発電で沸き上げる機能を搭載しているエコキュート
近年では、太陽光発電と連携して昼間にお湯を沸かせるエコキュートも多くなってきました。ご家庭によって電気の使い方や使用量は異なるため、ニーズに合わせて選ぶようにしましょう。
例えば、操作の手間を減らしたいなら自動で動く機能が充実しているものがおすすめです。ここでは、昼間に太陽光発電で沸かすお湯に設定できるメーカーを紹介します。
【パナソニック】
パナソニックのエコキュートには、太陽光発電と連携すると余った電力を自動的に自家消費する「ソーラーチャージ」が搭載されています。湧き上げ設定からソーラーチャージを選び回数や時間を設定するだけなので簡単です。
これにより、ご家庭ごとのニーズに合わせて夜や昼間の使用量を調整できます。
【三菱】
三菱のエコキュートは、別売りの無線LANアダプターを付けるとアプリを使って太陽光発電と連携できます。「お天気リンクAI」を使うと、翌日の天気を予測して沸かすお湯の量を自動調整してくれるので大変便利です。
ただし、この機能はHEMSというエネルギー管理システムが導入されていることや、別売りのGT-HEM3が必要です。
【コロナ】
コロナのエコキュートには、2日後までの天気を予測し効率的に運転を行う「ソーラーモード」が搭載されています。太陽光発電から多くの電力が得られる晴天続きのときに設定すれば、夜間の運転を抑えて電気代を節約することも可能です。
編集部おすすめ記事
【2024年】住宅用(家庭用)太陽光発電は損!?売電価格と設置費用は?
【2024年版】太陽光発電と蓄電池はセット価格がおすすめ!ソーラーパネル設置費用は?
【最新2024年度】太陽光発電の補助金はもらえる?補助金額や申請条件を解説!
【2024年】太陽光パネルメーカーおすすめランキング! コスパ・品質・価格で比較してみよう
【2024年最新】太陽光発電はやめたほうがいい5つの理由!後悔しないための完全ガイド
【初心者必見】太陽光発電を自宅に設置するメリット・デメリットとは?