自然界への影響やコスト面を考慮して、省エネルギーの給湯器「エコキュート」を設置する家庭が増えています。
このような現状を受けて、「自分の家でもエコキュートを設置してみたい」と興味を持つ人もいるのではないでしょうか。
設置を検討するなら、事前にエコキュートの貯湯の仕組みや費用などを知っておくことも大切です。この記事を読むことで、エコキュートの特徴やメリット・デメリット、選び方などを理解できるでしょう。
エコキュートの基礎知識
この項では、エコキュートの特徴や仕組み、価格など、導入を検討するときに知っておきたい基礎知識について解説します。
特徴・仕組み
エコキュートとは、「ヒートポンプ技術」を活用して、空気中の熱でお湯を沸かす電気温水器のことをいいます。ヒートポンプは、空気中の熱を吸収して圧縮し移動可能にする技術で、エアコンなどにも使用されているものです。
エコキュートは、「夜間電力」を使用して水を温め、貯湯タンク内にお湯を貯めておくことで、いつでもお湯を出せる仕組みになっています。夜間電力とは、一般的な電気料金のプランではなく夜間の電気料金が安く設定されているプランのことです。
【夜間電力が使えるプランの例】
- 東京電力 スマートライフプラン(エコキュートなどの夜間蓄熱式機器の使用におすすめのプラン)
- 北陸電力 くつろぎナイト12(オール電化向けのプラン)
費用
エコキュートの初期費用について、一般的な相場を紹介します。
初期費用は、大きく分けて「本体費用」「電気工事費用」「水道工事費用」に分けられます。
エコキュート本体価格の費用は、3〜5人向けのものであれば60万円〜100万円程度が相場です。エコキュート設置のための工事費用は、電気工事と水道工事の両方が必要で10万円以上はかかります。
設置費用は、設置する場所のスペースやメーカー、貯湯タンクのサイズなどによっても変わってきます。複数の専門業者に見積りを依頼し、信頼できる業者を選びましょう。
エコキュートのメリット・デメリット
エコキュートの導入を検討するなら、メリット・デメリットの両面を知っておくことが大切です。
電気代はどうか、ガス給湯器との比較、お湯の量に配慮するポイントなど、詳しく把握しておきましょう。
メリットは電気代が安くなること
エコキュートは、ガスよりも割安な夜間電力を使用してお湯を沸かす仕組みなので、電気代を抑えることができ月々の光熱費の節約につながります。
例えば、ガス給湯器では、一般的に家族2人で光熱費が年間約55000円かかるとされています。エコキュートを導入した場合、年間約22000円まで料金が下がるので、約33000円お得になるというシミュレーション結果もあります。
電気料金プランによっても節約額が異なるので、導入前のシミュレーションを欠かさず行いましょう。
また、ガスや石油を燃やさないヒートポンプ技術による「空気の熱」でお湯を沸かすため、CO2排出量が少なく環境にも優しいというメリットもあります。貯湯タンクにお湯が溜まっていれば、自然災害などで断水になったときでもお湯を使用することができるので安心です。
10月から電気料金の上昇が急激に始まります。今年の電気料金の値上げに対して、国から1月~9月末までの間、電気やガスに対して補助を電力会社に出しています。しかし、その補助金は9月末で終了します。
エコキュートと相性の良い太陽光発電の併用も検討してみましょう。
太陽光発電を組み合わせて活用すれば、長期的に電気代を抑えることができます。
デメリットはお湯の管理と電気代の失敗リスク
エコキュートのデメリットには、以下のようなものがあります。
【お湯切れ】
貯湯タンクに溜まっていたお湯がなくなってしまうと水しか出てこなくなり、一度お湯切れになると次にお湯を沸かすまで時間がかかります。エコキュートを使用する際は、お湯の量を管理しなければなりません。
エコキュート自身が自動で管理する機能を持っていると、こうしたデメリットへの対処ができるので楽になります。
例えば、学習機能を使用して湯量を決める「おまかせモード」といった、その日に使用する湯量に合わせて設定が切り替わる機能があります。
また、貯湯タンクの湯量が少なくなると自動で沸き増しをする、「自動沸き増し機能」がついている製品もあります。機器の機能について確認しておくことも大切です。
【夜間の運転音】
エコキュートは夜中に稼働させるため、ヒートポンプから出る運転音により、近隣と騒音トラブルになる可能性もあります。
運転音は40デシベル程度と静かな図書館内と同じくらいですが、わずかな音でも時間帯によっては不快に感じる人もいるものです。設置前には、近隣との距離感を意識して設置場所を工夫する、防音シートをヒートポンプユニットに貼るといった対策をしておきましょう。
【設置スペース】
設置の際には、屋外に機器を置くスペースを確保しておかなければなりません。
製品によっても異なりますが、一般的なタンクユニットのスペースの目安としては、幅が約900mm前後、奥行300mm前後です。ヒートポンプユニットは、幅500mm前後、奥行600mm前後になります。
【使い方によっては電気代が高くなる】
エコキュートを使用する場合、深夜帯に電気料金が安くなる電気料金プランを契約します。しかし、日中の電気料金はたかくなってしまうので、日中家にいる時間が長かったり、日中に貯湯タンクの沸き増しを行ったりする家庭では電気料金が高くなってしまう懸念があります。
電気代に関するデメリットを避けるには、電気料金プランを変更する際にじっくりと検討し、電気代が高い時間と安い時間を家族と共有するのがおすすめです。
また、エコキュートのなかにはピークカット機能を搭載しているモデルがあります。この機能を使うと、電気代が高くなる時間帯に自動で沸き増しするのを防げるため、電気代の抑止が可能です。
エコキュートに最適なのは昼の価格が高い電気料金プランですが、ライフスタイルの都合がつかないときは昼間に太陽光で発電した0円の電気を使うこともおすすめです。
いまは60万円から十分な大きさの発電システムをつけられますので、設置価格を調べるために無料で相見積もりを試してください。
タイナビはしつこいセールス禁止の販売店のみご紹介します。
【停電時はお湯を沸かせない】
エコキュートは電気と空気の熱でお湯を沸かすため、停電時にお湯を沸かすことはできません。停電しても、貯湯タンクに入っているお湯が入っていれば使えますが、追い焚きなどの機能を利用できないのはデメリットと言えるでしょう。
また、停電時はエコキュートの温度調整ができなくなるので、蛇口から出てくるお湯は高温の状態です。普段の間隔で使用すると火傷をするおそれがある点は家族みんなで共有しておきましょう。
【補足:オール電化のデメリット】
エコキュートの導入によるメリット・デメリットは、オール電化のメリット・デメリットと一緒に考えなければなりません。
まず、ガス給湯器がエコキュートに、ガスコンロがIHクッキングヒーターにそれぞれ置き換わるので、オール電化では電気代が間違いなく高くなります。
エコキュートの導入によって光熱費が下がるとされているのは、ガス給湯器よりも効率良くお湯を沸かせるうえに、沸かしたお湯を貯めておけることが要因です。
しかし、もともとガスの使用量が少ない家庭では光熱費が下がらない可能性もあります。
オール電化家庭は停電の備えが大切です
停電時には家電が使えないため調理ができません。真冬の停電時は暖房も使えなくなります。とても便利なように感じるオール電化ですが、停電への備えは十分に行なっておくことが大切です。
ただ、オール電化のデメリットは太陽光発電と蓄電池でカバーできます。太陽光発電でつくった電気を蓄電池に貯めておくことで、停電時でも普段通りの生活が可能です。
エコキュートを選ぶときに意識したい3つのポイント
エコキュートを選ぶ際には、意識しておきたいポイントが3つあります。最適なタンクの容量や機能、製品の大きさといった大切なポイントを押さえて、各家庭に合ったエコキュートを導入しましょう。
タンクの容量
1つ目のポイントは、貯湯タンクの容量に関するものです。
エコキュートは、家族の人数などに合わせて最適な容量のものを選ぶことが大切です。
湯切れを防ぐためにも、想定される湯量よりも少し大きめのタンクを選ぶといいでしょう。具体的な貯湯タンク容量の目安については、以下の表を参考にしてください。
容量 | 家族人数 | お湯の使用量 | 電気代(年間) |
---|---|---|---|
550L | 5〜7人 | 湯はり1回、シャワー7回、洗い物など | 約50000円 |
460L | 4〜5人 | 湯はり1回、シャワー5回、洗い物など | 約40000円 |
370L | 3〜4人 | 湯はり1回、シャワー4回、洗い物など | 約30000円 |
300L | 2〜3人 | 湯はり1回、シャワー3回、洗い物など | 約27000円 |
180L | 1〜2人 | 湯はり1回、シャワー2回、洗い物など | 約23000円 |
機能
2つ目のポイントは、エコキュートの機能について、各家庭の日常生活の状況をもとに、どのような機能が必要なのかを何かを知っておくことです。
エコキュートには、追い焚きや自動で足し湯を行うなどさまざまな機能が搭載されているものがあります。例えば、家族それぞれがお風呂に入る時間に開きがある場合は、追い焚き機能が必要になるでしょう。
また、家族の人数が多く足し湯が必要になることが多いなら、自動で足し湯を行う機能がある製品を選ぶと便利です。
大きさ・形状
3つ目のポイントとしては、エコキュートの大きさ・形状についてです。
タンクの形状や本体の大きさによっては、予定していたスペースには設置できない可能性もあります。事前に設置スペースの寸法を確認し、設置可能なタイプのものを選びましょう。大きいタンクになるほど、広いスペースが必要になります。
目安としては、小型だと奥行が430mmのものや、幅が44mmで済むタンクがあるので、スペースに合う製品も見つけやすいのではないでしょうか。大型タンクになると、幅が600〜700mm、奥行が700〜800mmくらいです。
エコキュートをさらにお得に使用する方法は?
この項では、エコキュートをさらにお得に導入する方法について解説します。
太陽光発電と組み合わせる
エコキュートに適した電気料金プランは、一般的なプランと比べて夜間は安く、昼間は高く設定されています。
せっかく安くお湯が使えても、昼間に使う電気の量が多くなればなるほど、お得度が減ってしまうのです。
太陽光発電を組み合わせて活用すれば、昼間は自宅で発電した0円の電気が使えるため、電力会社から割高な電気を買う必要はありません。特に、日中家で過ごす人がいる家庭では、エコキュートと相性の良い太陽光発電の併用も検討してみましょう。
太陽光発電の設置費用は?
太陽光発電には、0円で設置できるサービスもあります。
しかし、初期費用がかからない代わりに売電収入は得られません。このようなサービスは、結局は初期費用分のローンを組んで売電収入で相殺しているようなものといえます。
発電した電気はサービス業者のものになるため、エコキュートと組み合わせてもお得にはならないのです。初期費用が気になる場合は、「一括見積り」を利用してもっと安くできる可能性があるのです。
設置費用を抑えるための詳細は以下のページを参照してください。
エコキュートは光熱費の節約に!太陽光発電も検討してみよう
エコキュートを導入することで、光熱費の削減や災害への備えなどさまざまなメリットが得られることが分かりました。
エコキュートを選ぶ際には、家族の人数やお湯の使い方などに合わせて、適切な容量や機能が搭載されたものを選ぶことも大切です。
エコキュートに太陽光発電もセットで活用すれば、さらに電気代を安く抑えられます。電気代がお得になる方法に興味のある人は、ぜひ無料でできるタイナビの一括見積りをお試しください。
よく読まれている記事
【2024年】住宅用(家庭用)太陽光発電は損!?売電価格と設置費用は?
【2024年版】太陽光発電と蓄電池はセット価格がおすすめ!ソーラーパネル設置費用は?
【最新2024年度】太陽光発電の補助金はもらえる?補助金額や申請条件を解説!
【2024年】太陽光パネルメーカーおすすめランキング! コスパ・品質・価格で比較してみよう
【2024年最新】太陽光発電はやめたほうがいい5つの理由!後悔しないための完全ガイド
【初心者必見】太陽光発電を自宅に設置するメリット・デメリットとは?