
日本のパワコンメーカーとしてよく知られるのは、オムロン、安川電機、田淵電機(現在はダイヤゼブラ電機)です。皆さんはご自身の太陽光発電システムで使用しているパワコンも日本製でしょうか?
近年、FITの売電期間が10年に達する投資用太陽光発電所が増加していますが、皆さんの発電所のパワコンは順調に稼働していますか?
今回は、技術志向の高い販売店だけでなく、技術に重きを置く太陽光投資家によって選ばれている安川電機製のパワコンについてご紹介します。
株式会社グッドフェローズが運営するタイナビ発電所では、安川電機製パワコンの販売台数が日本一となっており、累計で数千台以上の取り扱い実績を誇っており、主に販売店向けに卸売りを行っています。納期も最短で14営業日です。
安川電機製パワコンのメリットや導入価格、企業の特徴なども詳しく解説していますので、ご興味のある方はぜひご一読ください。
産業用太陽光パネルやパワコン、遠隔監視に関する最安見積り(工事込み)なら、タイナビショップ!
安川電機製パワコンを驚きの安値での購入可能(工事込み)!
※全国優良工事店ネットワークで安くて安心!
※パワコン・その他遠隔監視メーカーも多数取り扱い中
※見積りは全て工事費込みです

住宅用のパワコンが壊れた方は、タイナビ蓄電池で無料一括見積りをおこったうえで、パワコンと蓄電池が一体型のハイブリット型の蓄電池がおすすめです!
安川電機とは?
1915年の創業以来、安川電機は「事業の遂行を通じて広く社会の発展、人類の福祉に貢献する」という経営理念を掲げ、時代の主力となる事業を支え続けてきました。最初は「モータの安川」、次いで「オートメーションの安川」として知られ、現在は「メカトロニクスの安川」として、常に進化し続けている企業です。
安川電機は、産業用ロボット分野において世界的なシェアを持つだけでなく、その他の領域でも強力な競争力を持っており、強みのひとつは、独自の技術力とイノベーションです。長年にわたる研究開発と革新的な発想により、高品質かつ高性能な製品を提供しています。その技術力は、産業用ロボットだけでなく、パワコン分野でも発揮され、1960年代からパワコンの開発に取り組み、太陽光発電やエネルギー変換技術においても先駆的な役割を果たしてきました。
さらに、安川電機はグローバルに展開する企業です。海外にも拠点を持ち、アメリカ・ヨーロッパ・アジア・アフリカなど、世界各地で事業を展開しています。これにより、国際的なニーズに対応し、顧客に最適なソリューションを提供することが可能です。
また、安川電機は顧客満足度にも注力しており、継続的なサポート体制やアフターサービスにより、お客様の信頼を築いています。
安川電機製品を選ぶことで、優れた品質と信頼性が保証され、多くの太陽光投資家や販売店より高い信頼を勝ち得ております。
安川電機製品の選択は、長期の太陽光投資において、製品の信頼性を求めるお客様にとって賢明な選択肢と言えるでしょう。
安川電機のパワコンの強みや人気の製品は?
安川電機は産業用ロボット業界での抜群の知名度から、法人・技術志向の販売店の多くが安川電機のパワコンを好んで使用しており、業界内では、技術といえば安川電機パワコンという方が多数存在します。
安川電機は、インバーター業界で圧倒的なNO.1シェアを誇っています。その豊富な技術と経験を太陽光発電のパワコンにも応用しており、投資用の野立て産業用太陽光発電所だけでなく、工場や法人施設など、さまざまな用途で自家消費用としても広く使用されています。
安川電機のパワコン「Enewell-SOL P2シリーズ」のラインナップは?
安川電機のパワコンは「Enewell-SOL P2シリーズ」と呼ばれ、現在のラインナップでは三相・三相(絶縁型)の商品が提供しており、ラインナップは以前は単相(5.8kw/9.9kw/10kw)や三相(9.9kw/10kw)の商品がありましたが、最近のラインナップでは三相PCSのP2シリーズ(9.9kw/10kw)とが取り扱われ、単相PCSは現在は製造されていません。
2023年になり、三相型25kw(Enewell-SOL P3A 25kW)の新商品の販売が開始され、オンサイト用の自家消費型パワコンとして、大変注目を浴びております!
具体的な商品型番は以下の通りです。ただし、生産終了となった製品については、メーカーの公式ウェブサイトにおいて推奨代替製品が案内されています。
- CEPT-P2AAB9P9B(生産終了)
- CEPT-P2AAB010B(生産終了)
- CFPT-P2AA29P9B
- CEPT-P2AA2010B
- CEPT-P2HA29P9B
- CEPT-L1AA5P8(生産終了)
- CEPT-L1AB5P8(生産終了)
安川電機のパワコン強みや特徴は?
安川電機のパワコンは、以下の4つの特徴・強みを持っています。
過積載率200%で発電量の最大化!
日本の低圧太陽光発電所が急増する中、パワコンの容量に合わせてどれだけ多くの太陽光パネルを設置できるかが重要な課題となりました。安川電機のパワコンは驚異の過積載率200%を実現しており、低圧の発電所でも100kwの太陽光パネルを設置することが可能です。
メンテナンスの容易さ
長期間にわたる太陽光発電所の運用では、メンテナンスの容易さが重要なポイントとなります。安川電機のパワコンは、お客様自身でもファンの交換やフィルターの掃除が簡単に行えるよう設計されており、O&Mコストの削減に貢献しています。
高い耐久性(二重構造設計)
価格だけでなく、パワコンの選択において重要な要素は耐久性です。安川電機のパワコンは外気が電子基板に入らないよう二重構造になっており、故障しにくい設計となっており、自家消費用途に開発されたパワコンは静音設計に加え、停電時の自立運転機能にも対応しています。
保証・出力抑制対応
安川電機のパワコンには以下の保証や対応もあります。
保証期間:原則として1年ですが、オプションで10年保証を追加可能です。
塩害対応:海岸から500メートル以上~1kw未満の塩害エリアでは、塩害オプションを選択することで塩害設置に対応可能であり、SUS(ステンレス)仕様のモデルも別途追加料金で提供されています。
出力制御対応:最新の出力制御対応ルールにも対応しています。
安川電機のパワコンが故障した場合の手続きは?
一般的に、機器が保証期間内であれば修理対応が可能ですが、保証期間が過ぎている場合には、修理や調査に伴う費用が必要となり、これらは全て有償で行われます。それに加えて、保証期間外の修理は、新製品の購入費用と同じくらい、またはそれ以上の費用がかかることもある場合があります。
製品型番がすでに製造中止になっているケースも考えられます。この場合、おすすめの製品をリサーチする必要があるため、タイナビショップや設置業者に相談することを推奨します。
特に、新電元のようなパワーコンディショナーの製造から撤退しているメーカーを使用されている場合は、配線工事の手間が省けることや工事費の削減が期待できるため、安川電機製のパワコンへ交換する方が増えております。
しかしながら、2023年5月現在の情報では、多くのパワーコンディショナーメーカーでは製品の注文から納品までの期間が3ヶ月から半年以上となっています。そのため、故障前に新しいパワーコンディショナーを注文し、古いパワーコンディショナーを出力制御対応で変換効率が高い新しいものに交換することを検討する方が増えています。
安川電機のパワコン対応機種三相9.9kw/10kwの型番・納期は?
2023年6月時点で、以下の機種がご利用いただけますが、半導体不足のため、納期は2週間~3か月かかる場合がありますので、お早めにご注文いただくことをおすすめいたします。
型番 | 容量 | 納期 | |
---|---|---|---|
安川電機パワコン (非絶縁タイプ) | CEPT-P2AA2010B (鋼板仕様) | 三相 10.0kW | 6か月 |
安川電機パワコン (非絶縁タイプ) | CEPT-P2AA2010C (SUS/ステンレス仕様) | 三相 10.0kW | 6か月 |
安川電機パワコン (非絶縁タイプ) | CEPT-P2AA29P9B (鋼板仕様) | 三相 9.9kW | 3か月 |
安川電機パワコン (非絶縁タイプ) | CEPT-P2AA29P9C (SUS/ステンレス仕様) | 三相 9.9kW | 3か月 |
安川電機パワコン (絶縁タイプ) | CEPT-P2HA29P9B (鋼板仕様) | 三相 9.9kW | 14営業日(2週間) |
安川電機パワコン (絶縁タイプ) | CEPT-P2HA29P9C (SUS/ステンレス仕様) | 三相 9.9kW | 3か月 |
安川電機のパワコン購入・設置なら業界最安値(工事込)!タイナビショップ!
安川電機のパワコンを新規購入~設置するなら、施主様向けの激安見積り(工事込)サイト「タイナビショップ」をぜひご活用ください。
弊社は安川電機のパワコン販売台数が全国で1位の実績がありますので、業界内での相場価格よりも安く・早く納品する事が可能です。また、安川電機以外のパワコンメーカーへの変更相談から、全国の工事会社の紹介まで、すべてワンストップで依頼できます!
太陽光パネル・パワコン・遠隔監視の最安見積り(工事込)ならタイナビショップ
ファーウェイ・安川電機・オムロン・ダイヤゼブラ等のパワコンメーカー対応
※全国優良工事店ネットワークで安くて安心!
※パワコン・その他遠隔監視メーカーも多数取り扱い中
※見積りは全て工事費込みです

住宅用のパワコンが壊れた方は、ハイブリット型の蓄電池(太陽光のパワコンと蓄電池が一体型)がおすすめです!現在、補助金が出ております!
よく読まれている記事
パナソニックの太陽光発電「HITシリーズ」高性能パネルで狭い屋根でも発電量を稼げる
【2023年】住宅用太陽光発電の補助金が遂に発表!?蓄電池は?
2023年に太陽光発電は損!?売電価格と設置費用は?
【2023年版】太陽光発電と蓄電池はセット価格がおすすめ!ソーラーパネル設置費用は?
固定価格買取制度とは?
2023年度の4.5kW住宅用太陽光発電の年間発電量と売電収入はいくら?