
2024年4月以降は電圧フリッカ※1対策機能付パワコンしか各電力会社が接続を認めません。
※高圧や住宅用太陽光発電は対象外です。
オムロン・安川電機・田淵・ファーウェイなどの一部機種は対応確認済みです。
※交換時は交換施工企業は必ず確認してください。
※1電圧フリッカとは、電圧が繰返し変化する事象です。これにより、照明がちらつくなどの影響が発生します。
日本のパワコンメーカーである新電元は、四国を中心に多くの発電事業者が利用していますが、新電元は2021年10月末をもってパワコンの製造・販売から撤退することを表明しております。
特に低圧太陽光発電所を所有している発電事業者にとっては、パワコンを交換する際にどの代替メーカーを選ぶべきか不安な方も多いでしょう。
2023年から2024年にかけて、FIT太陽光発電所が10〜11年目に突入する発電所が急激に増えるため、保証期間の10年が終了することに伴い、パワコンの交換を行う方も増えています。
株式会社グッドフェローズは、タイナビ発電所の運営を行っており、「安川電機・オムロン・ファーウェイ・田淵(ダイヤゼブラ)のパワコン」を中心に販売しており、特に安川電機製パワコンは全国でNO.1の販売実績があり、数千台以上の取り扱い経験があります。主に販売店向けの卸売が行われています。
今回の記事では、新電元のパワコンを使用している方が故障時にどのような対応をすべきか、そして新しい代替メーカーをどのように選ぶべきかについて詳しく説明していますので、ご興味のある方はぜひ最後までお読みください。
パワコンの一括見積もり比較ならPCS交換見積り比較サービス
信頼性の高い電気工事会社を最大5社紹介可能
※全国対応!
※パワコン交換やリパワリングも対応
※1台~全台交換まで対応

住宅用のパワコンが壊れた方は、タイナビ蓄電池で無料一括見積りをおこったうえで、パワコンと蓄電池が一体型のハイブリット型の蓄電池がおすすめです!
新電元のパワコン撤退の背景とは?
新電元工業は、全量固定買取制度(FIT)の開始と同時に、2012年から2013年にかけてPVSシリーズの販売を開始し、そ四国エリア(四国電力管内)の低圧太陽光発電所において、9.9kWのパワコン5台分の出力を4台で実現するなど、多くの発電事業者にとって必須の存在とされていました。
しかし、2020年11月に新電元工業は収益性の低いPCS(PVS-シリーズ)の生産終了を計画的に発表し、同時に『PVS-Bシリーズ』の生産終了も発表され、2021年10月末には新規販売を全て終了しており、全てのPCSの生産・販売から撤退し、保証期間内の故障対応のみを受け付けています。
新電元からは、PVSシリーズの代替となる他のメーカーの案内は提供されていません。
新電元の過去の販売ラインナップは?
新電元工業がかつて販売していた全てのパワコン製品(PVS-シリーズ)は、現在生産終了しています。
以下は過去に販売されていた製品の型番です。
具体的な詳細は、新電元の公式ウェブサイトにも掲載されていますが、一般的には生産終了から約7年間が保守期間の目安とされています。ただし、部品の調達が困難な状況になった場合、修理受付が終了する可能性もあります。そのため、修理受付終了前には他のパワコンメーカーへの切り替えを検討することが推奨されています。
- PVS012T200B(生産終了)
- PVSTB-SLT(生産終了)
- PV-WATCH-ST2-3G(生産終了)
- PVS050T400(生産終了)
- PVS027T400A-A(生産終了)
- PVS9R9T200B(生産終了)
- PVS010T200B(生産終了)
- PVSSB-SLT(生産終了)
- PVS010T200B(生産終了)
- PVSSB-SLT(生産終了)
- PVS100T200B-DN-SA-S(生産終了)
- PVS100T200-ID-DN-H1(生産終了)
- PVS005T200(生産終了)
- PVS010S200(生産終了)
- PVS9R9T200A(生産終了)
- PVS9R9T200(生産終了)
- PVS010T200(生産終了)
- PVS100T200A-DN-SA-S(生産終了)
2024年3月現在、上記のように新電元製の新規パワコン購入はできない状態ですので、新電元製のパワコンを利用されている方は、代替えのパワコンメーカーに一括交換する方が増えております。
新電元のパワコン交換はどのメーカが良い?
一般的に、新電元製パワコンで主流である三相200Vタイプの9.9kW/10kWのパワコンに対して、同容量のパワコンを販売している他のメーカーが最初の選択肢となります。
代替メーカーとして考えられる選択肢としては、安川電機や田淵電機(ダイヤゼブラ)が挙げられますが、電圧フリッカ対策問題や納期や配線(ストリング)などの変更を考慮すると、安川電機製のパワコンに変更する方が圧倒的に多いのが現状です。
新電元はストリングが4回路が主流であり、田淵(ダイヤゼブラ)は5回路なので、新電元から田淵(ダイヤゼブラ)への変更はストリングをやり直す必要性がある事から、現実的はありません。
新電元が壊れた場合は、安川電機で決まり?
特に、新電元のパワコンでは塩害エリアでは保証対象外となっていますが、安川電機のパワコンは塩害エリアであっても塩害オプションを選択することで設置が可能です。
そもそも、新電元のパワコンの撤退などの経営リスクを考慮すると、海外の安価なパワコンメーカーよりも、日本で経営基盤が安定しており産業用ロボット事業などで世界的に成功している企業を選ぶことが中長期的の投資として安心につながるかもしれません。
ただし、現在の安川電機は三相パワコンのみを取り扱っており、単相パワコンを使用している場合は、オムロンやファーウェイ単相パワコンの変更をおすすめしますが、単相パワコンへの変更には配線の全面的な変更が必要となり、工事費用が余分にかかる可能性があります。工事費用を抑えるためには、信頼性と実績のある工事会社を利用することもおすすめです。
2024年3月現在、安川電機の納期は最短で14営業日(2週間)ですが、多くのパワコンメーカーの納期が若干長く、場合によっては3か月程度かかる場合もあります。故障した場合、新しいパワコンが到着するまで発電所の売電が停止してしまう可能性があるため、新電元のパワコンを使用している場合は、早めに安川電機に全て一括交換することをおすすめしております。
新電元撤退でパワコン交換なら一括見積もり比較サイト!
パワコンの交換を検討している場合は、施主様向けの激安一括見積もり比較サイトをご利用してみてください。
「一括見積もり比較サイト」では、現在お使いのパワコン機種から新しいメーカーや機種への変更に関する相談から、案件ごとに最適な販売会社の紹介(最大5社)まで、ワンストップで見積り依頼が可能です。
パワコン交換の施主様向け見積り比較サイトを是非ご利用ください。安川電機のパワコン販売台数は全国1位ですので、パワコンの見積もり比較から設置工事の依頼まで、迅速に対応することができます。
また、全国のタイナビの販売店ネットワークから適切な会社を最大5社紹介紹介する事で、パワコンの選定・安い見積り・スムーズな工事が実現できますので、安心してご利用ください。
パワコンの一括見積もり比較ならPCS交換見積り比較サービス
信頼性の高い電気工事会社を最大5社紹介可能
※全国対応!
※パワコン交換やリパワリングも対応
※1台~全台交換まで対応

住宅用のパワコンが壊れた方は、タイナビ蓄電池で無料一括見積りをおこったうえで、パワコンと蓄電池が一体型のハイブリット型の蓄電池に交換することで、蓄電池とパワコン交換が同時に手に入る!現在補助金出ています!
編集部おすすめ記事
家庭用太陽光発電とは?価格相場や初期費用を安く抑える方法、導入するメリット・デメリットを解説
【2025年版】家庭用太陽光発電と蓄電池の価格相場!セット価格がおすすめ!
【最新2025年度】太陽光発電の補助金はもらえる?補助金額や申請条件を解説!
【2025年】太陽光パネルメーカーおすすめランキング! コスパ・品質・価格で比較してみよう
【2025年最新】太陽光発電はやめたほうがいい5つの理由!後悔しないための完全ガイド
【初心者必見】太陽光発電を自宅に設置するメリット・デメリットとは?