Qセルズ

太陽光パネルなどを生産するメーカーの一つに、Qセルズという会社があります。Qセルズとは、どのような特徴を持つ製品を生産しているのでしょうか。

同社のこれまでの実績や評価、その製品のメリットやデメリットも踏まえながら解説します。この記事を読めば、Qセルズとその他のメーカーを比較した上で、太陽光発電システムを選ぶことができるでしょう。

太陽光発電メーカーQセルズとは?

Qセルズは1999年にドイツで創業した、太陽光発電関連機器メーカーです。かつては、ドイツ国内で開発から生産までを手掛けており、2000年代後半には世界シェア一位を獲得するほどでした。

しかし、その後は低価格を売りにする海外メーカーとの価格競争に敗れて破産し、最終的には2012年に韓国企業の10大企業の一つであるハンファ・グループ買収されています。そのため、現在のQセルズの正式名称はハンファQセルズとなっています。

ハンファQセルズになってからは研究拠点をドイツに、生産拠点を人件費の安い中国、マレーシア、韓国に置いて高品質・低コストを両立しています。

太陽光パネルメーカー Qセルズの実績

Qセルズの太陽光パネルメーカーとしての実績はとても優れていると言えます。太陽電池の基本単位であるセルの生産量において、同社は2006年にヨーロッパで首位、2007年と2008年に全世界で首位を獲得しました。

また、2018年には一般家庭に向けの再生可能エネルギーを生産するとして、韓国全土のガソリンスタンドの屋根に太陽光パネルを設置するプロジェクトを発表しています。

Qセルズ太陽光パネルの特徴

Qセルズ製の太陽光パネルの特徴に見ていきます。Qセルズは、住宅用製品としてQ.PEAK(キュー・ピーク)とQ.PLUS(キュー・プラス)という2シリーズを製造・販売しています。Q.PEAKは単結晶であり、Q.PLUSは多結晶の中では発電効率がよいのが特徴です。

産業用にはQ.PRO(キュー・プロ)シリーズがあります。Q.PROは多結晶であり、比較的価格が安いことが特徴です。Q.PROは実地実験で、発電量で世界4位、多結晶のみで考えた場合世界1位という優れた実績を残しています。

Qセルズはこれらの製品をフルオートメーションで製造することで高品質を維持しています。不良品発生率は0.0025%と非常に低いものとなっています。

Qセルズ太陽光パネルの価格相場

価格相場

・Q.PEAK-G4.1300(ハンファQセルズ製)
この製品はQセルズの住宅用主力製品となっています。ソニックやシャープと言った日本の大手メーカーの製品と比べると、変換効率は多少低いと言えますが、その分価格も抑えられています。

この製品の相場はおよそ28万円台となっています。1kW単価で考えた場合の相場は、22万円台です。

・SF160-24-1M200L-W(ハンファソーラーワン製)
ハンファソーラーワンはハンファQセルズへと統合されたため、この製品の取り扱いは既に終了している可能性もあります。相場は1kW単価で29万円台となっています。

0円で設置できるQセルズの太陽光発電のカラクリ

ハンファQセルズが2020年秋、初期費用0円で太陽光発電と蓄電システムを利用できるサービスを開始しました。このサービスの要点をまとめます。

Qセルズの0円太陽光「ソーラーメイト蓄電使い放題プラン」のポイント

  • 太陽光発電と蓄電池を0円で設置できる
  • 太陽光発電だけ0円設置のプランも有り
  • 月々の使用料金(定額制)がかかる
  • 契約期間(10年3ヶ月)が終われば貰える
  • 契約期間中はFITの収入がもらえない
  • 契約に条件がある

このプランを端的にまとめると、Qセルズの太陽光発電(と蓄電池)を月額レンタルし、電気料金プランをQセルズの100%子会社である「レネックス電力合同会社」に変えるというものです。

0円で設置した太陽光発電と蓄電池は、契約期間のうちはQセルズの持ち物ですが契約期間が終わると無償で譲渡してもらえます。太陽光発電の電気は使い放題ですが、サービス利用に月額費用(定額)がかかりますのでレンタルのような感覚でQセルズの太陽光パネルが使えるということでしょう。

初期費用0円でローンを組まずに太陽光発電が手に入り、使用するパネルはQセルズという信頼性の高いサービスという印象です。しかし、太陽光の発電量に関わらず定額料金がかかること、電気料金プランの乗り換えができなくなることがネックに思えるサービスです。

Qセルズの0円太陽光発電にするべきか、判断のポイント

太陽光発電と電気料金プランをQセルズにして初期費用0円にした場合と、相見積もりで安くした事業者の設置費用やシミュレーションを見比べてください。

Qセルズのパネルとその他メーカーで、発電量と売電収入が違ってきます。そして、見積もりを出してくる施工店によるシミュレーションを参考に、太陽光の電気で節約できる電気料金をチェックするのがおすすめです。

Qセルズの初期費用0円太陽光のサービス利用料10年分と見比べて、あなたにとって得な方をお選びください。Qセルズも含む豊富なメーカーでのお見積りを無料で依頼するには「タイナビ」をご利用ください。

太陽光発電をお得に手に入れる方法は?

太陽光発電を手に入れる方法は現在3つほどあります。

  • 自分で見積もりを取って全額支払う「実費購入」
  • 毎月利用料を支払う「リース契約」
  • 発電した電気を使った分だけ買える「ソーラーPPA」

それぞれのメリット・デメリットとリスクを解説している記事はこちらです。Qセルズの無料太陽光発電システムにご興味がおありでしたら、こちらも参考にしてください。

https://www.tainavi.com/library/4154/

Qセルズ製太陽光パネルのメリット

まずは、Qセルズ製太陽光パネルのメリットです。一つは、欠陥が少なく耐久性に優れている一方で、日本のメーカー製のものよりも価格が安いことです。

これは、先に述べたように、製品の生産はオートメーション化されており、アジア圏の国々で行われていることに起因します。また、ソーラーパネル、パワーコンディショナー、施工が一つのパッケージになっており、楽に導入できることもメリットです。

Qセルズ太陽光パネルのデメリット

次に、Qセルズの製品のデメリットです。まずは、パネルの大きさにそれほど種類がないため、標準的でない形の屋根には設置できない場合があることです。製品がパッケージされて販売されている便利さの影には、このようなデメリットも存在するようです。

また、一度破綻していることもデメリットだと言えるかもしれません。破綻した過去があるのでQセルズに対し不安を感じる人もいるでしょう。ただ、現在の好調な業績を見る限りは、あまり過度に心配する必要はないように見えます。

Qセルズ製太陽光パネルの保証内容

Qセルズの太陽光関連製品には、様々な保証が用意されています。

・15年長期安心システム保証(無償)
システムに製造上の不具合や欠陥が見つかった場合に、修理や交換を行うための保証です。パワーコンディショナーが50KW未満の太陽光発電システムが対象となっています。

・25年長期出力保証(無償)
モジュールの出力に関わる保証です。初年度は97%、2年目以降は毎年0.6%の出力低下を下限に出力の保証をします。

・災害補償制度
人工災害や火災、盗難などによってQセルズの製品が損害を受けた場合の補償です。連系日からの10年間が、補償期間です。

・日照補償制度
日照時間不足のための補償です。気象庁が公表する客観的なデータをもとに、補償の判断がなされます。保証期間は連系日より1年間です。

Qセルズ製太陽光パネルの評価や口コミ

口コミ・評判

Qセルズの製品を利用している人や、今後利用しようと思っている人の口コミや評価を紹介します。

・Qセルズは、もとはドイツのメーカーなので技術力が高いです。その一方で、現在韓国企業の傘下にあるためか、日本国内のメーカーの製品よりは価格が安いです。

・Qセルズの太陽光パネルは、耐久性が良いことが魅力的です。

・性能とデザインを両立させていることが、Qセルズを選んだきっかけのひとつです。デザインがシンプルで屋根の上にあっても景観を損ないません。小型の太陽電池モジュールならば、小さい屋根にも取り付けることができると思います。

口コミとして多いのがコストパフォーマンスの良さです。また、技術力や性能の高さなど、品質の良さもうかがえます。

Qセルズ太陽光パネルは一括見積りで安くなります

Qセルズの太陽光発電システムは、低価格でありながらも性能や耐久性の点で優れているという特徴があります。特に欠陥品が少ないことは、長期間にわたって使用する製品であることを考えると、大きなメリットだと言えます。

ただ、同じパネルでも販売店によって購入・設置価格にさがつきます。仕入れが上手なお店や工事費用を抑えられる店、あるいは必要以上に手数料を取って高い支払額を提示する販売会社が存在するからです。

高品質なパネルを安く仕入れ、丁寧に設置してくれる業者を見つける方法は一括見積りです。安さだけでなく、お客様への対応の丁寧さもしっかりチェックしてください。

太陽光発電の一括見積り「タイナビ」は施工店を一つ一つ審査し、優良業者と認めた販売店だけの5社一括見積りサービスを無料でご提供しています。

この記事を読んで、Qセルズと他のメーカーを比較してみたくなったという方もいることでしょう。住宅用はタイナビへ、産業用はタイナビNEXTへ太陽光パネルの一括見積りを依頼してみてはいかがでしょうか。

10kW未満の住宅用太陽光発電の一括見積りは「タイナビ」
10kW以上の産業用太陽光発電の一括見積りは「タイナビNEXT」

その他の太陽光発電主要メーカーを見てみる

国内主要メーカー

海外主要メーカー